TOP > SNS活用メソッド > Instagramでのライブ配信の始め方をご紹介

2019.11.21

Instagramでのライブ配信の始め方をご紹介

ここ数年、動画配信によって収入を得ている「ライバー」という職業が世間の大きな注目を集めています。
若年層の人々には、ライバーはすでにSNS時代の新しい仕事として認知され始めていますが、具体的にはどのような職業なのでしょうか?
今回の記事では、ライバーという新しい職業の概要やYoutuberとの違い、Instagramを使ってライブ配信を始める方法などを紹介していきます。
ライバーという存在が気になる方や、これからライブ配信を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

Instagramでライブ配信を始めるには?

人気SNSアプリのInstagramにもライブストリーミング機能が実装されています。これは「インスタライブ」と呼ばれていて、Instagramのアカウントを持っている人であれば誰でも始めることができるため、多くのユーザーが知り合いやフォロワーに対して生配信で情報を発信する際に使用しています。

使い方はとても簡単で、まずはアプリのメイン画面にあるストーリーボタンをタップして「ライブ」を選択します。その後、「ライブ配信」というボタンを選択するだけで生配信がスタートします。
配信がスタートすると、フォロワーたちには自分がライブ配信を始めたことが通知されるようになっています。また、ライブ中は視聴者数などを確認したり、コメントなどを受け取ったりなど、常にユーザーとのコミュニケーションをとりながら配信することができます。
実際にこのインスタライブを拠点に活躍する、「インスタライバー」と呼ばれる人々も存在しています。

Instagramのライブ配信で人気を獲得するためには?

ライバーとして人気を得るためには、ライブ配信をたくさんの視聴者に見てもらうことが大切です。以下では、インスタライブで人気を得るための重要なポイントについてまとめていきます。

配信の時間帯をフォロワーに合わせる

フォロワーの多くは21時から23時にかけて最も滞在時間が長くなる傾向にあります。せっかく配信を始めても、視聴者がオンラインでなければ配信を見ることができないため、どの時間帯にフォロワーがアクティブになるのかを研究しましょう。

視聴者への挨拶

インスタライブでは、新しい視聴者が配信を見に来るたびにコメント欄にアカウント名が表示されるようになっています。配信に訪れた視聴者に対し、丁寧に挨拶をすることでフォロワーがコメントをしやすくなり、活発なコミュニケーションにつながります。

コメントにはできる限り返事をする

コメントをしてくれている視聴者の気持ちに配慮し、できる限り反応することが大切です。何らかの返答をすることで、一方通行のコミュニケーションにならないよう注意しましょう。

配信のテーマを決めておく

視聴者に対して伝えたいことを事前に決めておきましょう。ただ何となく配信することが悪いわけではありませんが、それだけでは視聴者は飽きてしまいます。できる限り見ている人が楽しめるようなテーマを設定しましょう。

Instagramでのライブ配信まとめ

今回の記事では、ライバーという新しい職業の概要やYoutuberとの違い、Instagramを使ってライブ配信を行う方法などを紹介してきました。
インスタライブは、アカウントを持っている人なら誰でも今日から配信を始めることができます。Instagramを使ってライバーになりたいと考えている方は、ぜひ、この記事を参考にしてみてください。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramでのライブ配信の始め方をご紹介
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

関連タグ InstagramSNS

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。