2019.10.16
インフルエンサーマーケティングとは?注意点も解説
インフルエンサーマーケティングとは
インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーを広告塔として、必要な情報をターゲットに届けるマーケティング戦略を指します。
従来のPR戦略とは異なり、テレビや新聞といった大規模なメディアを使わず、SNS上のコミュニティや広告機能を活用することで、ターゲットとするフォロワーたちに情報が届きやすくなります。
インフルエンサーマーケティングのメリット
インフルエンサーマーケティングを行うメリットとはどんなものでしょうか?考えられるものを5つ紹介していきます。
1.二次的な拡散が期待できる
インフルエンサーが抱えるフォロワーの多くは、インフルエンサーの投稿や口コミをシェアすることができるため、情報の二次的な拡散が期待できます。
また、多くのSNSにはシェアやいいね、リツイートといった機能によって情報が拡散できる機能が備わっているため、多くの人の目に留まりやすいという利点もあります。
2.ブランドの認知度が高まる
また、マーケティングの一環としてインフルエンサーに販促を依頼することで、消費者に対するブランドの認知度を高めることができ、従来のような広告を活用した戦略よりも自然な形で企業への信頼を得やすいという特徴があります。
3.より身近な印象を与えやすい
SNS上で活躍するインフルエンサーの多くは、有名人やセレブリティに比べ、フォロワーたちにとって親しみやすい存在です。
そうしたインフルエンサーがライフスタイルの中で利用した商品などは、フォロワーたちにとっても親近感のある商品になりやすいです。
4.多くのユーザーはWebコンテンツからの影響を受けている
ニューヨークタイムズの調査報告によると、全体の7割の消費者は、実際の消費行動を起こす際、Webコンテンツからの影響を受けるとされています。
つまり、インフルエンサーが自身のSNSアカウントを通じて商品のレビューなどを投稿する活動は、消費者が商品を購入するプロセスにおいて、大きな影響を与える可能性があるのです。
5.Web広告などに比べて排除されにくい
バナー広告などのWeb広告はユーザーに対して好意的な印象を与えにくく、近年ではスマホなどに「広告ブロック」などのアプリをインストールすることでWeb広告を排除するユーザーが増えています。
しかし一方で、インフルエンサーの投稿はフォロワーから排除される可能性も低く、また相互の信頼関係を傷つけないようなPRを打つことで、商品やブランドの信頼度も高く保つことができます。
インフルエンサーマーケティング時に注意するべき点
インフルエンサーマーケティングを検討する際の重要な要素として「だれをインフルエンサーとして起用するか」という問題があります。また選定を行った後も、実際にインフルエンサーがPRとして情報を発信する際は注意すべき大切なポイントがあります。
1.ブランド・商品のイメージに合わせてインフルエンサーを起用する
インフルエンサーマーケティングを実施する際に大切なのは、PRを行うブランドや商品と、協力するインフルエンサーとの親和性です。
ただ広告の拡散だけを期待して、フォロワー数の多いインフルエンサーを広告塔として起用するのではなく、インフルエンサーの発信している情報やターゲット層などが自社の販売した商品とあっているかを慎重に判断しましょう。
情報の拡散だけでなく、商品の販売などを目的とした施策の費用対効果を考える場合、数十万人のフォロワーを抱えるメガインフルエンサーではなく、フォロワー数が比較的少ないながらも高いエンゲージメントが期待できるマイクロインフルエンサーも選択肢として考えられます。
2.インフルエンサーとの関係性を構築する
インフルエンサーを対等なパートナーとして接することが重要です。そのためには、インフルエンサーの意思やこだわりを尊重し、信頼関係を築くためのコミュニケーションを図ることが大切です。双方の関係性が良好でない場合、結果が伴わないだけでなく、悪評をたてられてしまえば企業にマイナスなイメージがついてしまうこともあります。インフルエンサーは決して企業のPR活動における都合の良い存在ではありません。あくまでインフルエンサーの資産を「活用させてもらっている」というスタンスが大切です。
3.広告・PRであることを明示する
インフルエンサーに金銭を支払ってPRや広告などを打つ際は、必ず明確な形でその事実を公開する必要があります。具体的には、投稿にスポンサー名を明記することに加え、PRである旨の注釈などが必要です。
これは、消費者庁の「インターネット広告倫理綱領及び掲載基準ガイドライン」で定められていて、あらゆるSNS媒体において、インフルエンサーマーケティングを行う際に考慮する必要があります。
実際にそうした施策を依頼する場合には、文言の明示をインフルエンサーに伝えるだけではなく、実際の投稿にも抜け漏れがない状態で反映されているかをしっかりと確認しましょう。
インフルエンサーマーケティングに関するまとめ
ここまでインフルエンサーマーケティングについて、選定を行う際の注意点を含めて紹介してきました。さまざまなメリットを持つマーケティング戦略ですが、実際に施策を進め、結果に結びつけるためにはインフルエンサーとの関係性は欠かせません。SNS運用にお悩みのマーケティング担当者の方や、実際にインフルエンサーマーケティングの導入を検討している方は、インフルエンサーとの親和性やPR活動における注意点も考慮しながら実践していきましょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索