TOP > マーケティング > Instagramの機能を活用!4つの基本テクニック!

2018.09.03

Instagramの機能を活用!4つの基本テクニック!

写真や動画を簡単に投稿できるインスタグラム。
商品などの宣伝だったり撮った写真などを見てほしいだけだったりと理由はさまざまかもしれませんが、それを利用しようと考えていたり、すでに利用しているという人や企業も多いです。

ですが、見てもらえてる気が全然しない…なんて頭を悩ませている人も中にはいるのではないでしょうか。
たくさんの人に見てもらいたいなら、インスタグラムに備わっているたくさんの機能を最大限に活用しましょう。とくに活用したほうがいい機能を紹介します。

【インスタグラムの活用テクニック 1】フォロー

インスタグラムに投稿した写真や動画をいろいろな人に見てもらいたい場合、フォロー機能を活用してみましょう。
自分がフォローした人が投稿した写真や動画はホーム画面に表示されるようになっていますから、フォローしてもらえばもらうほど、たくさんの人の目に自分の投稿がとまりやすくなります。

ですが、自分をフォローしてくれるフォロワーを増やすといっても、ただじっと待っていれば増えていくというものでもありません。
有名な人や企業であったり、何かしらのことで知名度があったり話題になったということがある人や企業の場合ならば話は変わってきますが、そうではない場合にはフォロワーを増やすために何かしらの手を打たなければなりません。
フォロワーを増やしたい場合には、自分から行動した後に待ちましょう。

1番有効だと思われるのは、まず自分がフォローしている人を増やすことです。
利用している人の中には、自分からは進んでフォローをしない人や一方通行のフォローではなく相互フォローがいいという人もいるため、自分から先にフォローをしていくことで、そのお礼として自分がフォローされることがあります。
それによって自分のフォロワーを増やすことができるのです。

【インスタグラムの活用テクニック 2】ハッシュタグ

インスタグラムにはハッシュタグ機能があります。投稿した写真や動画にハッシュタグをつけておくことで、ハッシュタグ検索などが使われたときに引っ掛かりやすくなり、たくさんの人の目にとまりやすくなります。
ですが、ハッシュタグはやみくもにつければいいというものでもありません。

また、写真や動画などとまったく無関係のものをつけるのも、評価を下げてしまうことに繋がりかねません。
ハッシュタグは自分たちに関係しているものはもちろんですが、ときには話題だったり人気だったりするものを使ってみるのもいいでしょう。

そういうハッシュタグは検索する人も多いので、いろいろな人にその投稿を目にしてもらえる可能性が上がります。

ほかにも、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるというように、単純にハッシュタグをたくさんつけておくのも1つの手です。
ハッシュタグが多ければ、それだけ検索で引っ掛かる可能性が上がります。
ときには、ハッシュタグを使って投稿につける文章を書いてみるのもいいかもしれません。1文ごとなどの区切りごとにハッシュタグを使うのです。ですが、この方法をうっとうしいと思う人もいるので、行うときには注意してください。

ハッシュタグ自体をフォローできるようにもなっていますので、投稿に使用したハッシュタグをフォローしている人がいた場合には、その人にも投稿を見てもらえるようになります。

【インスタグラムの活用テクニック 3】コミュニケーション

フォロワーの中には投稿にいいねなどだけではなくコメントなどをしてくれる人もいます。
それらに反応して返事を返すなどのコミュニケーションをとることで、それを喜ぶフォロワーも少なくありません。
返事として定型文などではなく、その人にあわせたコメントなどが返ってきた場合はきちんと見てくれているんだということが伝わって、どんな人でも少なからず嬉しくなることでしょう。

ときには、コメントにきちんと返事をくれる人や企業だとアカウントのフォロワーからフォロワーでない人へと伝えられることもあるでしょう。
そうして少しでも話題になれば、そのアカウントはどんな投稿しているのかと見にくる人が増えることが考えられます。
コミュニケーションによって評判が上がったことで自然とアカウントを訪れる人などが増えれば、投稿をたくさんの人に見てもらえることに繋がります。
ですので、コメントなど文章を返すときに定型文だけではなくその人個人にあわせて1つ1つ内容を考えたもので返事をしていると、結果的に投稿を見てくれる人やフォロワーを増やすことになっていくのです。

【インスタグラムの活用テクニック 4】適度な更新

インスタグラムに毎日新しいものを投稿するアカウントと、ほとんど投稿がないアカウントを比べたとき、どちらに人が集まりやすいかはすぐに分かることでしょう。
フォローしているアカウントならばホーム画面ですぐに新しい投稿をチェックできますが、中には気にはなるけどフォローするまでじゃないというアカウントもあります。
そういうアカウントは気になったときに検索をかけてチェックするので、更新がないと分かれば自然とそのアカウントを見ることがなくなってしまうことがほとんどです。

また、フォロワーでも更新がない日が続くとチェックしようという気持ちが薄くなったり、中には数が増えたフォローを整理するために一定期間投稿がない人や企業のアカウントをフォローから外してしまう場合もあります。
検索をされなくなったりフォロワーが減ってしまうことは、投稿を目にする人が減ってしまうことと同じです。
そうならないために、毎日何かしらの投稿をすることが大切です。その回数は1日に1回でも複数でもいいですが、1日の更新回数があまりに頻繁になると、それはそれでフォロワーがチェックすることが大変になったり、うっとうしく感じたりして投稿を見る人が減ってしまう要因になるので、適度な回数にしてください。

適度な更新は、頻度は人によって異なりますが、定期的にチェックしたいと思ってもらいやすくなり、たくさんの人に投稿を見てもらえるようになります。

使える機能はフルに活用するのがポイント!

インスタグラムにはハッシュタグやコメントなど紹介した機能のほかにもたくさんの機能が用意されています。
たくさんの人に投稿を見てもらえるようにするには投稿の内容を工夫したりするだけではなく、それらの機能を有効に、かつ最大限に活用していくようにしましょう。
活用することによって、すでにいるフォロワーやこれからのフォロワーの心をがっちり掴めるようにすることが重要になってきます。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramの機能を活用!4つの基本テクニック!
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。