TOP > 市場動向 > 観るべき料理動画の特徴とおすすめのWEBサイト・アカウント情報

2018.09.07

観るべき料理動画の特徴とおすすめのWEBサイト・アカウント情報

皆さんは料理動画サイトの存在についてご存知でしょうか?
料理を作る際、今までは本やWEBページで料理のレシピを調べるという方法が主流となっていました。

しかし今はそれに加えて、料理動画を見るという人が増えてきています。
手軽に見られてしかもおしゃれな出来栄えの料理が多数紹介されているということで、流行りに敏感な若者を中心に話題となっています。
ここではそんな料理動画のメリットや、おすすめの料理動画について紹介していきたいと思います。

おすすめの料理動画の特徴ってどういうもの?

料理動画最大の特徴として挙げられるのは、その再生時間の短さ、簡潔さです。
動画の再生時間はほとんどのものが1分前後
にまとめられており、ひとつひとつの動画をサクッと観ることができます。

それでいて作る際の要点はきちんと押さえているので、手順は非常にわかりやすいものとなっています。
そして出来上がった料理の見栄えはおしゃれで美しく、見ているだけで涎が出そうなほど美味しそうなものばかり。

思わずSNS上でシェアしたくなるような、「インスタ映え」にぴったりの料理なのです。
「インスタ映え」と言ったら、今若者の間で価値の基準ともなっているものの一つ。

このように料理動画とSNSの親和性は非常に高く、人気がどんどん広まっています。
また、スマホでただ見るだけでも楽しめるよう作られており、忙しい現代人におすすめのコンテンツであるとも言えます。

【おすすめの料理動画1】料理動画専門サイト

料理動画サイトのパイオニアと言ったらTasty Japan
このサイトはアメリカのウェブメディア「BuzzFeed」が運営しているFacebook上の動画サイト「tasty」の日本版で、2016年8月に始まりました。

40秒から1分の動画の中で紹介されている料理はどれもセンスがよく、ホームパーティにもぴったりなものばかり。
料理に包丁を入れるとチーズがとろけたり、食材にかじった跡を入れてみたりと、動画の演出も楽しく食欲をそそります。

Facebookの他YouTubeやTwitterなどにもチャンネルを構えているサイトです。
美味しい節約料理に特化したレシピを紹介しているのがKURASHIRUです。
「世界で一番、料理がわかりやすい」がテーマのサイトで、料理初心者は勿論上級者にも満足の多種多様なレシピがラインナップされています。

KURASHIRU最大の強みは、レシピを考えているのが栄養士や調理師といった料理のエキスパートであること。
その味は折り紙つきで、毎日の献立を考える主婦の強い味方となっています。

手軽に美味しい料理が作りたい、という方にはDELISH KITCHENがおすすめです。
レシピを始め、このサイト自体の作りや検索方法はとてもシンプル。

しかしながら味の決め手はしっかりと紹介されており、忙しくてついご飯が外食になりがちな社会人の方にピッタリのサイト。
専用アプリをダウンロードすれば毎日おすすめのレシピを見られるほか、食材別に料理のバリエーションを紹介する特集ページも重宝されています。

Tastemadeで紹介されている料理は一味違います。
このサイトはL.Aを本拠地としており、様々な国の旅の情報やレシピが世界中に配信されています。
ブラジルやフランス、インドネシアなど多岐にわたって展開されており、レシピも海外の一風変わったものばかり。

いつもと違うユニークで特別なメニューを作りたい、という方におすすめのサイトです。
C CHANNELは料理だけでなくヘアメイクやネイルといった、女性の知りたい情報を随時配信しているサイトです。
トレンドに合った料理が豊富に紹介されていて、ダイエットメニューなども掲載されています。スマホ向けに縦型の動画が配信されているのも人気の理由のひとつです。

【おすすめの料理動画2】YouTuberの投稿動画

近年人気が高まってきているYouTuberによる料理動画も大変人気となっています。
食の贅沢/Food luxuryは「毎日の食卓を手っ取り早く贅沢にする」をコンセプトとして、馴染みのある家庭料理を紹介しています。
作り方のポイントを絶妙に抑えていて、クックパッドに掲載されているレシピも大変な人気を博しています。

みきママchannelのみきママさんはブログや雑誌などでも話題の方。
紹介してくれるレシピは皆主婦目線で作られたもので、毎日料理を作る方にとって大変参考になる動画ばかりです。
レシピそのものだけでなく動画自体もクオリティが高く、説明の手際の良さはまるでテレビ番組を見ているかのような錯覚に陥ります。

JunsKitchenの特徴は、ずばりリズム感
音楽に合わせて料理が出来ていく様は心地よく、ついつい動画に見入ってしまいます。
使われている食器やキッチン用品などもおしゃれなものがたくさん使われています。

tastyは先程紹介したTasty Japanの元となったサイトのチャンネルで、流石にその完成度は評価が高いです。
短い動画の中に詰め込まれた魅力的なレシピの数々は、「飯テロ」と言われ大変話題となりました。
詳細ページにはレシピが載っており、あとでしっかり見返して作ることもできます。

お家で作るお菓子やデザートを中心に紹介しているのが、cook kafemaruです。動画で映される料理の所作はとても丁寧。
レシピも簡単なものから本格的なものまで幅広く扱っています。クッキングシートの敷き方やラッピングの方法まで紹介されており、すぐにでも真似をしたくなるような動画が揃っています。

【おすすめの料理動画3】インスタの投稿動画

最近のトレンド発信源といえばやはりInstagramです。
ここでも様々な料理動画が投稿されています。
先程紹介した料理動画サイトtastemadeのアカウント、tastemade japanもこちらで動画を投稿していますが、他にも様々な料理動画が見られます。

自宅で真似したくなるようなレシピの紹介というより、海外の料理文化や超人的な技術を見て楽しむことを趣旨とする動画が大変人気となっています。

jungletwistedの魅力はその豪快さ。
日本では考えもつかないような料理法で食材をさばいていきます。見ているだけでお腹が空いてきそうな、気持ちのいい動画が多数投稿されています。

cznburaksiralikebapはトルコ料理を紹介するアカウント。
とにかく大きい料理や調理器具、シェフの楽しそうな姿は必見です。

meal.the.bestもトルコ料理のアカウントですが、こちらはトーストを中心に紹介をしています。

orman_lezzetleriは料理動画の中でも珍しい「音を残したまま早送り再生する動画」を投稿しています。
料理を作る際に出す音の使い方がうまく、目だけでなく耳でも楽しむことができます。

nusr_etは度肝を抜かれるような大胆な肉の切り方が話題のアカウントです。
シェフが肉の上から塩をかける独特の所作は、ネット上でも有名になりました。海外スターと一緒に写っている写真が投稿されているなど、その人気は世界規模となっています。

気になるおすすめの料理動画をチェックしてみよう!

国内海外問わず、料理動画は様々なレシピや調理法を紹介してくれます。
料理のコツを丁寧に教えてくれる動画から今まで知らなかった文化に触れられる動画まで、楽しみ方もよりどりみどり。

そんな動画が短い時間で気軽に楽しめるのが、料理動画の魅力です。
こちらで紹介した料理動画の中に気になるものがあれば、さっそくチェックして作ってみてはいかがでしょうか。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
観るべき料理動画の特徴とおすすめのWEBサイト・アカウント情報
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。