TOP > SNS活用メソッド > Instagramの画像をダウンロードしたい!保存する方法は?

2018.09.03

Instagramの画像をダウンロードしたい!保存する方法は?

画像や動画などのメディア投稿に特化したSNSであるinstagramでは、クオリティの高い画像が日々投稿されています。
キレイな画像や知人がアップロードしてくれた思い出の画像などがあれば、自分のスマホやPCに保存して手軽に閲覧したりホーム画面の背景にしてみたいですよね。

今回はinstagramでお気に入りの画像を保存する方法を具体的にご紹介します。
どんどん保存してもっとinstagramを活用出来るようになりましょう。

instaの機能で画像の保存はできるの?

「投稿機能があるんだから、保存する為の機能もあるんじゃないの?」と思う人も居るでしょう。
結論から言うと、instagram自体の機能で画像をデバイスに保存する方法はありません。
instagramの公式アプリを開くと、右下の方にしおりの形をしたアイコンが確認出来ます。

これはブックマーク機能と呼ばれるもので、気に入った画像や動画があった際にこのアイコンをクリックする事でページの情報を記録しておく事が出来るものです。
ブックマーク機能で保存した情報は、投稿者や他のユーザーなどに知られてしまう心配はありません。

ただし、このブックマーク機能はあくまで「アプリ上に」情報を保存しておく為のものです。ブ
ックマークした情報や画像・動画などの本体がスマホやPCに保存されている訳ではないので注意しましょう。

スマホ本体に保存するための外部アプリとは?

アプリ内にメディアの保存機能は備わっていないものの、外部アプリを使用する事で手軽にお気に入りのメディアをダウンロードする事は可能です
android、iPhone、PCなどそれぞれに対応したアプリがリリースされているのでここで確認してみましょう。

androidでinsta画像を保存する為のアプリとしては、「Saver Reposter for instagram」がポピュラーです。
ios対応のアプリでは「InstaSave」「PhotoAround」の2つが人気となっています。

この両者は使い方が異なるので、自分の好みに合わせて使い易い方を利用すると良いでしょう。
PCでinstagram上のメディアをダウンロードするには、解析ツールであるWEBSTAの機能を利用する事が一般的でした。
2018年現在でWEBSTAはメディアの保存に特化したWEBSTAGRAMというアプリになっています。

上記で紹介したアプリの中で「PhotoAround」「WEBSTAGRAM」を利用する場合には、アプリ上からinstagramにログインする必要がある事に留意しておきましょう。
また、上記のアプリはいずれもメディアを保存した事を他の人に知られる事はありません。

外部アプリを使ってinstaの画像を保存する方法

外部アプリを使用してinstaの画像や動画を保存する場合、利用するアプリによって手順が異なる場合もあります。
ここではinstagramへのログインも必要なく手軽にメディアを保存出来るiosアプリInstaSaveを例に挙げて、基本的なメディア保存方法を見てみましょう。

まずは外部アプリをインストールしておく必要があるので、InstaSaveをAppStoreからダウンロードしましょう。
android用アプリを利用する場合にはgoogle play storeからダウンロードが可能です。
アプリのインストールが済んだらinstagramを起動して、お気に入りのメディアを見つけて右上のメニュータブからURLをコピーします。

次にInstaSaveを起動してコピーしておいたURLを入力欄に貼り付けて「Preview」ボタンをタップしましょう。
メディアのプレビューが表示されたら「Save」をタップして保存する事が可能です。

画面上部に「Saved to Camera Roll」と表示されれば保存が成功しています。
iPhoneのカメラロールを開いてダウンロードされたメディアを確認してみましょう。

外部アプリを使わずにinstaの画像を保存する方法

外部アプリを利用せずにinstaの画像を保存する方法として、スクリーンショットとトリミングを使う方法が挙げられます。

まずはinstagram上でお気に入りの画像を見つけたら画面内に収めてスクリーンショットを撮りましょう。
スクリーンショットはカメラロールに保存されているので該当する画像をクリックして、画面下部のメニューバーで右から2番目のアイコンをタップして画像編集画面へと移行します。

トリミングを開始するには画像編集画面下部にあるツールバーの1番左にあるアイコンをタップしてください。
トリミングが開始されると画面内に白線が表示されるので上下左右のバランスを取ったり、画像をドラッグしてサイズの調整などを行いましょう。
決定ボタンを押せば保存が完了です。

ただしスクリーンショットとトリミングを用いる保存方法は手軽ではありますが、元画像のサイズが大きい場合にはスクリーンショット時に画面内に収まらず一部が切れてしまう可能性もあります。
また、この方法は画像での保存のみに対応しており動画を保存する事は出来ません。
あくまで画像を保存する1つの手段として、応急処置的なものであると捉えておきましょう。

instaで画像を保存したいときは試してみよう!

instagramで画像や動画を保存する方法は様々です。
instaのアプリ上でお気に入りのメディアを管理したいのならブックマーク機能を利用するのも良いですし、端末に取り込んでコレクションしたい場合には外部アプリの利用がオススメと言えるでしょう。
アプリを利用したくないのであれば、スクリーンショットとトリミングを用いて保存する事も出来ます。必要に応じて自身に合った方法を選んでみてください。

また、instagram上の画像や動画といったメディアはあくまで「他人が所有しているものを共有している」という事を念頭に置いておきましょう。
画像を保存してコレクションするなどして個人的な範囲で楽しむ分には問題ありませんが、インターネット上のどこかへ無断で転載する事や無断加工などはトラブルの原因にもなり兼ねません。

TPOをわきまえてアプリを利用するという意識も、instagramを利用する上で大切なポイントなのです。
マナーをわきまえつつ今回ご紹介したメディアの保存方法を駆使して、より快適なinstaライフを送ってください。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramの画像をダウンロードしたい!保存する方法は?
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

関連タグ InstagramSNS

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。