TOP > SNS活用メソッド > Instagramを使うなら!知るべきホーム画面の特徴とは?

2018.09.01

Instagramを使うなら!知るべきホーム画面の特徴とは?

インスタグラムの人気が日本のみならず世界中で急速に高まっている昨今、自分も新たにインスタグラムを始めてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
インスタグラムは写真共有アプリですが、ハッシュタグ検索機能をはじめとする様々な機能を有しています。

インスタグラムを初めて使用するときは色々と分からないことも多いとは思いますが、まずはホーム画面の特徴や見方を知っておくと便利に使用することができます。
この記事では、そのようなインスタグラムのホーム画面について解説
します。

インスタグラムで表示されるホーム画面の基本的な特徴

まずは、インスタグラムのホーム画面の基本的な構成を紹介します。
ここでは、基本的にスマートフォンアプリ版のインスタグラムについて解説します。
ホーム画面は大きく分けると、上下に分かれた2つの部分で構成されています。上の部分にはおすすめユーザーが表示されます。
ユーザー名をタップすると、そのユーザーのページに移動することができます。「フォローする」をタップすると、自分のホーム画面から直接そのユーザーをフォローすることができます。

おすすめユーザーが表示されている部分の下には、自分がフォローしているユーザーの新着画像や自分が投稿した画像が表示されます。
その画像には、どれだけ人気があるかを表すいいね数なども合わせて表示されています。
さらにその下の画面の最底部には、検索やダイレクトメッセージなどのアイコンが並んでいます。

ホーム画面に表示されているアイコンやリンク

先ほど、画面の底部にはアイコンが表示されていることに触れました。
次はインスタグラムのホーム画面にあるアイコンやリンクについて詳しく解説します。

まずは、画面最底辺部の5つのアイコンからです。
左から順に、ホーム画面アイコン、検索機能アイコン、カメラ機能アイコン、アクティビティ機能アイコン、マイページ画面のアイコンとなっています。
ホーム画面アイコンは、先ほど説明したホーム画面に改めて接続します。ホーム画面アイコンを押すと、それまで表示されていたおすすめユーザーとは別のユーザーが表示されることがあります。
検索機能アイコンをタップすると、写真が一覧になって表示されている検索ページへ移動します。検索ページでは、ハッシュタグ検索やスポット検索など様々な検索方法を使うことができます。

カメラ機能アイコンは、インスタグラムのカメラ機能を呼び出すアイコンです。
インスタグラムのカメラ画面には、ライブラリ(ギャラリー)・写真・動画という3つの機能があります。
ライブラリ(ギャラリー)では、スマートフォン本体に保存されている画像の一覧が表示され、その中の画像をインスタグラムに投稿することができます。写真・動画では、それぞれ直接写真と動画を撮ることができます。

アクティビティ機能アイコンは、アクティビティという画面に遷移します。
そこには、自分あるいは自分がフォローしている人が最近インスタグラムでどのような投稿をしたかなどが確認できます。

最後の、マイページ画面のアイコンは、自分のプロフィールの編集やフォロワー数などが確認できるマイページへ移動するためのアイコンです。
マイページではフォロワーの詳細なども確認できます。

ホーム画面の上部にもアイコンとリンクがあります。画面の一番右上にあるアイコンは、ダイレクト画面のアイコンとなっています。
ダイレクト画面では、ダイレクトメッセージのやり取りが確認できます。
ダイレクトメッセージとは、特定の相手に対して送るメッセージのことで、自分とその相手以外からは送受信履歴や内容を確認することはできません。

インスタグラムのロゴのすぐ下には、「おすすめ」というリンクがあります。
ホーム画面上に表示されるおすすめユーザーは、全てのおすすめユーザーのうちの一部ですが、「おすすめ」のページでは全てのおすすめユーザーを見ることができます。

インスタグラムのホーム画面の投稿表示順は?

インスタグラムのホーム画面には、新着画像などが表示されることは既に説明しました。
しかしその画像は、単に自分がフォローしている人物が投稿した、一番新しい画像であるというわけではありません。
インスタグラムにおけるホーム画面の画像は、タイムライン形式ではなくニュースフィード形式によって表示されています。

これは、画像が時系列で表示されるわけではなく、独自のアルゴリズムによって並び替えられて表示されていることを意味します。
すなわち、ホーム画面にはそのユーザー個人の好みの画像を、インスタグラムのAIなどが自動で判断して掲載しているのです。

もし、タイムライン形式で投稿された画像を見たいという場合は、個別のユーザーページに移動する必要があります。
ユーザーページにおける投稿は、タイムライン形式で表示されているためです。

フォロワーのすべての投稿を総合したタイムラインなどは現状のインスタグラムではできません。
そのため、この方法が最もタイムライン形式に近い形で、画像を表示する方法となっています。

インスタグラムと他のsnsの違いって何?

インスタグラムは写真共有アプリであり他人と交流することができるので、SNSの1つだと言えます。
しかし、一口にSNSだと言っても他のSNSとは違う部分も、当然存在します。
例えば、先ほど述べたようにインスタグラムではホーム画面の画像表示にニュースフィード形式を採用していますが、Twitterにおいてはタイムライン形式で他のユーザーの画像が表示されます。

また、TwitterやFacebookにはインスタグラムにはないシェア機能があること、インスタグラムではTwitterやFacebookと違ってホーム画面にフォロワーなどからのいいねやコメントが流れてこないことなどが違いとして存在します。
このような違いを考えると、インスタグラムはあくまで写真の共有に特化しており、他のユーザーの行動や文字でのやり取りはあまり重視していないことがわかります。

インスタグラムのホーム画面の見方を把握しておこう!

ここまで説明したように、インスタグラムではホーム画面に様々な機能を使うためのアイコンやリンクが集約されています。

ホーム画面ではフォローしているユーザーの投稿をチェックする以外にも、マイページや投稿画面への切り替え、カメラの利用など色々なことが行えます。
ホーム画面は、インスタグラムにおいて非常に重要なページであると言えるので、インスタグラムを始めたばかりの方もまずはホーム画面のポイントを押さえるとよいのではないでしょうか。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramを使うなら!知るべきホーム画面の特徴とは?
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

関連タグ Instagram

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。