2018.09.06
Instagramならではの特徴って?他のSNSとの違いは?
目次
「インスタ映え」が2017年の流行語大賞を受賞するなど、多数あるSNSの中でもインスタグラムは大きな注目を集めています。
そんなインスタグラムには、他のSNSとは異なった特色があります。
インスタグラムはどんな用途に適しているのか、他のSNSとはどんな点が違うのかといったことを理解しておくことで、より有効に活用することができるでしょう。そこで、今回はインスタグラムの具体的な特徴や他のSNSとの違いについて解説していきます。
簡単に説明すると、インスタグラムとは目で見て楽しめる写真や動画などの投稿とその閲覧に特化したSNSです。
2014年頃から国内での知名度が高まり始め、2017年10月には国内ユーザーの数が2000万人を突破しました。
インスタグラムの勢いを受けて、新しくオープンするカフェなどでもインスタ映えを意識した店作りが活発に行われています。
元々は20~30代の女性がユーザーの割合のほとんどを占めていましたが、男性や40~50代の女性も多く利用するようになってきました。
2016年8月にリリースされたストーリーという機能も、インスタグラムの勢いが増している要因の1つだといえるでしょう。
ストーリーでは24時間以内に消える日常的な写真や動画を投稿することができます。24時間以内に消えるという前提があるので、ユーザーはより気軽に投稿を行えるようになりました。
投稿を消したくない場合は、設定を変えることでプロフィール画面に過去のストーリーを残しておくこともできます。
インスタグラムのタイムラインは、写真や動画が目立つようなビジュアルに特化したデザインになっています。
投稿にはハッシュタグをつけることができ、投稿を検索するときにはこのハッシュタグが大いに役に立つのです。
また、インスタグラムには充実した写真の加工機能があります。この加工機能によって、簡単にオシャレな写真を投稿することができます。
こうした写真の投稿をサポートする機能が充実していることも、インスタグラムがビジュアルに特化したSNSだといわれる理由になっています。
インスタグラムと他のsnsとの違いは何?
インスタグラムの特徴として、他のSNSに比べて投稿の拡散力が低いということが挙げられます。
インスタグラムには投稿をシェアする機能がなく、基本的に投稿はフォロワーのタイムラインにのみ表示されます。
一方、ツイッターは拡散力が高く、投稿がリツイートされればまったく知らない人まで届く可能性があるのです。
フェイスブックについても、友達や友達の友達まで投稿を届けることができます。
また、フェイスブックは実名で登録する必要がありますが、インスタグラムの場合はニックネームなどで問題ありません。
他にも、ツイッターは投稿が時系列順に表示されるのに対して、インスタグラムでは独自のアルゴリズムに従った順番で表示されるなどの違いがあります。
インスタグラムでは、拡散力が低いという欠点をカバーするために他のSNSとの連携が強化されています。
インスタグラムで行われた投稿は、ツイッターやフェイスブック上で簡単にシェアすることが可能です。
インスタグラムのタイムラインの表示順を決定するアルゴリズムでは、フェイスブック上で多くシェアされた投稿は上位に表示されるように設定されています。
このように、既存のSNSを利用することで欠点をカバーする工夫がインスタグラムには凝らされているのです。
インスタグラム上で利用できる主な機能とは?
インスタグラムのホーム画面では、フォローしているユーザーの投稿が流れてくるニュースフィードを利用することができます。
また、カメラ機能を起動するとアプリ内で写真や動画の撮影を行うことが可能です。
さらに、ここから端末内に保存されている画像の加工を行うこともできます。
アカウントの検索機能では、ユーザー名やハッシュタグなどから自分が求める投稿を検索することができます。
ユーザー名で検索をかけるときの注意点は、正確なユーザー名でなければ検索結果に表示されないということです。
つまり、探したいユーザーの正確なユーザー名を知っていなければ見つけることはできないようになっているのです。
お知らせ機能を利用すると、誰が自分をフォローしたり「いいね!」したりしたかを確かめることができます。
画面内の「フォロー中」を選択すれば、自分がフォローしているユーザーのアクティビティを見ることもできるでしょう。
プロフィール画面では、自分のプロフィール情報の編集が行えます。
また、インスタグラムにはフォローしているアカウントのストーリーを閲覧する機能もあります。
投稿されたストーリーは24時間以内に消えてしまうので、投稿を見逃したくない人は利用することの多い機能だといえるでしょう。
同様に、自分でストーリーを投稿したり、ライブ配信を行ったりすることもできます。
インスタグラムの利用に欠かせないハッシュタグって?
インスタグラムには投稿にハッシュタグをつけるという文化が根付いています。
ハッシュタグとは、投稿内のタグとして使われる検索用のキーワードのことです。
コメント欄で半角シャープ(#)をつけて投稿した部分は、ハッシュタグとして自動的に認識されます。
それぞれの投稿のハッシュタグをタップすれば、同じハッシュタグがついた投稿を一覧で確認することも可能です。
インスタグラムは、ツイッターやフェイスブックなど、主に文章によって注目を集めようとするSNSとは性質が異なります。
そのため、キーワードで投稿の検索をかけるのが難しいことは想像がつくでしょう。しかし、ハッシュタグを利用することでこの欠点は解消されます。
ハッシュタグに検索されそうなキーワードを盛り込むことで、自分の投稿が知らないユーザーの目に触れる機会が増えます。
その結果、趣味が合う人などとインスタグラムでつながる可能性が高くなるのです。このように、ハッシュタグはインスタグラムには欠かすことのできない要素となっています。
写真によるアピールが有効的なのはインスタグラム!
インスタグラムは写真や動画などによるアピールに適したSNSです。
拡散力が低いという欠点がありますが、他のSNSと連携して利用することでこの欠点もカバーできるようになっています。
こうした特徴を理解しておけば、より効果的にインスタグラムの機能を活用していくことができるでしょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索