2018.09.08
Instagramでアカウントをブロックしたい!具体的な方法は?
目次
インスタを利用していると、迷惑行為やスパム行為を受けることもあります。
そのような行為をするアカウントとは、誰でもできるだけ関わりたくないものです。
目障りであるため、ブロックしたいと思う人もいるのではないでしょうか。
他のSNSと同様、インスタにはブロック機能が備わっており、活用することによって不快だと思うアカウントからの接触を遮断することができます。
ここでは、インスタでアカウントをブロックする具体的な方法について、紹介していきます。
インスタグラムのブロック機能の役割とは?
インスタグラムのブロック機能とは、どのようなものなのでしょうか。
まず、ブロックをすることによって、特定の相手に対して自分の投稿を見られないようにすることができます。
相手にフォローされている場合は、相手のタイムラインに自分の投稿が表示されなくなるのです。
そして、それと同時に自分のフォロワー一覧から相手のユーザー名が消え、フォロワー数が減ります。
ブロックした相手が自分の投稿に「いいね!」やコメントをつけたことがあれば、それらの表示もなくなります。
また、「自分の投稿は見られたくないけれど、相手の投稿は見たい」という場合もあるかもしれませんが、それはできません。
相手をフォローしている場合は、ブロックすると同時にフォローが解除されます。
したがって、相手に自分の投稿が見られなくなるだけではなく、ブロックした相手の投稿も見ることができなくなるのです。
相手のプロフィール画面を開いても、「投稿がありません」と書かれているだけになります。
加えて、ブロックをするとフォローリクエストやダイレクトメッセージにも制限がかかります。
相手が送信したフォローリクエストやダイレクトメッセージが、届かなくなるのです。
スパムメッセージに悩まされているという人は、ブロック機能を使うとストレスが軽減されて良いでしょう。
ブロックされた側からはどんなふうに変わる?
では、ブロックされた側から見ると、ブロックされるとどう変わるのでしょうか。
ブロックされると、ブロックした側のアカウントをユーザー名で検索した時に、「一致するユーザーがいません」と表示されるようになります。
相手がよく使っていたハッシュタグで検索したとしても、相手の写真のみが省かれた状態で表示されます。
また、相手をフォローしていた場合も、ブロックと同時にフォローが解除されてしまうのです。
これらのことから、相手のプロフィール画面に行くことが難しくなります。
ただし、過去にダイレクトメッセージの送受信があった場合は、その履歴から相手のプロフィール画面に行くことができます。
しかし、プロフィール画面を開いても「投稿がありません」と表示されているだけで、投稿は一切見ることができません。
また、ブロックされてしまうと、相手をフォローすることも不可能になります。
プロフィール画面からフォローボタンをタップすることはできますが、一瞬で解除されてしまうのです。
そして、相手にダイレクトメッセージを送信することも、できなくなります。
送った方から見ると送信できたようにも見えるのですが、相手には届いていません。
ブロックされても通知がくることはないため、すぐにブロックされたことに気付くことは少ないでしょう。
しかし、ブロックされているかどうかは調べてみるとわかります。上記のような状態になっていたら、そのユーザーにブロックされているということです。
「よく投稿していた人なのに、最近投稿を見かけないな…」と思って調べてみると、実はブロックされていたということもあるでしょう。
インスタグラムでブロックをするための手順
では、インスタグラムで特定のアカウントをブロックするための手順を、紹介します。ブロックはとても簡単にすることができます。
まずは、ブロックしたい相手のプロフィール画面を開いて下さい。
フォロワー一覧や自分の投稿についている「いいね!」やコメント、ダイレクトメッセージなどから開きましょう。
そして、プロフィール画面右上にある「…」というアイコンをタップし、表示される画面メニューの中から「ブロック」を選択して下さい。
すると、「○○さんをブロックしますか?」という確認画面が表示されます。
そこで「ブロック」をタップすれば、ブロック完了です。「○○さんがブロックされました」と表示され、その瞬間から相手の投稿も見ることができなくなります。
ブロックした相手を解除したいときの方法は?
一度ブロックした人のブロックを解除したいという場合もあるでしょう。
そういう時には、簡単にブロック解除をすることができます。
まずは、アカウント検索やダイレクトメッセージの履歴などから相手のプロフィール画面を見つけ、開きましょう。
そして、ブロックをした時と同じように、画面右上にある「…」をタップして下さい。
そこに表示される画面メニューの中に「ブロックを解除」という選択肢があるので、タップします。
すると、「○○さんのブロックを解除しますか?」という確認画面が表示されます。
問題なければ「ブロックを解除」をタップしましょう。
ブロック解除もブロック同様、すぐに反映されます。
ブロックを解除したら、一度ブロックしていた相手のプロフィール画面を見て、写真が表示されているか確認してみて下さい。
また、「フォローする」ボタンからフォローするという方法でも、ブロックを解除することができます。
快適に利用したいならブロック機能をうまく使おう!
インスタグラムを利用していると、世界中にいる様々な人とコミュニケーションをとることができます。
すべてのユーザーがインスタグラムの規約をしっかり守り、他人に迷惑をかけることもなく利用していたら、どんなに快適でしょうか。
しかし、世間にも様々な考え方の人がいるように、たくさんの人が登録していれば、中には悪質なユーザーも現われてくるものです。
迷惑行為やスパム行為を受けており、それらの行為がとても目障りで不快に感じているという人もいるでしょう。
また、そのような行為を受けたわけではなくても、何らかの理由で「特定の相手に自分の投稿を見てほしくない」という場合もあるでしょう。
そういった場合は、ブロック機能を使って制限をかけることが可能です。
他人の迷惑行為にストレスを感じながらインスタグラムを利用していても、楽しさは半減してしまいます。
快適にインスタグラムを利用するためにも、積極的にブロック機能を活用してみましょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索