TOP > SNS活用メソッド > Instagramのアドレスを調べてリンクを貼る方法は?

2018.09.21

Instagramのアドレスを調べてリンクを貼る方法は?


インスタグラムをより多くの人に見てもらいたいときには、インスタグラムのアカウントのアドレスを貼り付けて宣伝するのが有効です。

しかし、自分のインスタグラムのアカウントのアドレスはどこにも表示されていません。
このようなとき、自分のアカウントのアドレスを調べるには、どうしたらよいのでしょうか。

また、アドレスを貼り付けるには、どのような方法があるのでしょうか。
今回は、インスタグラムのアカウントのアドレスを調べて貼り付けるためのハウツーをまとめて解説します。

アドレスを調べる方法1.ユーザーネームがわかる場合

 

インスタグラムのアプリには、自分のアカウントのプロフィールページのアドレスを示すような部分や、表示させる機能がないため、自分でアドレスを調べる必要があります。
まずは、自分のユーザーネームがわかっている場合のアドレスの調べ方から説明します。

インスタグラムのアカウントのアドレスは、「https://www.instagram.com/」の後ろにユーザー名が付いた形になっています。一律このパターンで例外はありません。
したがって、ユーザーネームがわかれば「https://www.instagram.com/ユーザーネーム」とするだけで、アカウントのアドレスになります。

これなら特にどこかを調べる必要もなく、すぐに自分のアカウントのアドレスを知ることができます。
アドレスがわかったら、使うたびに打ったりしなくてよいよう、メモなどに控えておきましょう。
ユーザーネームがわからない場合は、「プロフィールを編集」画面でユーザーネームをコピーできますので、次項で説明します。

アドレスを調べる方法2.ユーザーネームがわからない場合

次に、インスタグラムのユーザーネームがわからない場合のアドレスの調べ方です。
前述したとおり、インスタグラムの「プロフィールを編集」のページでユーザーネームを調べることができますので、これを利用しましょう。

まずインスタグラムを起動します。ログインして、ホーム画面が表示されたら、右下にある人の形のマークをタップしてください。
自分のプロフィール画面が表示されますので、右上の黒い点が3つ並んだマークをタップします。
出てきた画面がプロフィールの編集画面です。4つの項目が並ぶうち、上から2つ目がユーザーネームです。

また、自分のプロフィール画面が表示されたら、写真の横にある「プロフィールを編集」をタップした場合も、プロフィール編集画面が出てきます。
なお、ユーザーネームを調べる際、インスタグラムのアプリをインストールしていなかったり、アプリの調子が悪いなど、
アプリからインスタグラムを開けない場合は、ブラウザ版でアカウントのアドレスを調べることも可能です。

まず、ウェブブラウザでインスタグラムの公式サイト「https://www.instagram.com/」を開き、トップページからログインします。

アプリ版と同じようなホーム画面が表示されますので、人の形のマークをタップ(PCの場合はクリック)します。
すると自分のアカウントのプロフィール画面が表示されます。
このページ上部のアドレスバーに表示されているのが、アカウントのアドレスです。

なお、ブラウザ版でアドレスを調べると、アドレスのユーザーネームの後ろに「?hl=ja」という文言が付いていますが、これはあってもなくても大丈夫です。

このように、ユーザーネームがわからない場合、またはアプリからユーザーネームを確認することができない場合も、
アカウントのアドレスを調べることは可能です。
状況に応じて方法を変えて、アカウントのアドレスを調べましょう。

キャプションにアドレスを貼ってもリンクにはならない

 

インスタグラムにリンクを貼る前に、1つ覚えておきたいことがあります。
それは、インスタグラムの投稿のキャプション部分にURLを貼りつけても、リンクにはならないということです。
貼りつけた場合、通常のコメントと同じく、単純に文字列として扱われます。

タップしてもURL先のページには飛びません。
インスタグラム自体の仕様がそのようになっているので、仕方がない部分です。なお、リンクになっていなくても、
URLが表示されていれば、アドレスバーに入力するなどの方法でページにアクセスすることは可能です。
ページ先にこのような情報がある、という認識をしてもらうことにも繋がるため、宣伝効果はあると言えます。

リンクを貼るならプロフィールに表示させよう

インスタグラムにリンクを貼りたい場合は、プロフィールを利用しましょう。
プロフィールのページ中のwebサイトの項目であれば、アドレスを貼り付けたとき、
リンクになるので、タップでページ先に飛ぶことができて便利です。

インスタグラムを起動し、右下の人の形のマークをタップします。プロフィール画面が表示されるので、
右上の黒い3つの点のマークか、写真の横の「プロフィールを編集」をタップします。

この手順でプロフィールの編集画面が表示されます。4項目の上から3つ目、webサイトの部分を編集しましょう。
この部分に入力したアドレスが、プロフィールページの下にリンクとして表示されますので、ユーザーへのアピールにも効果的です。

キャプションではプロフィールに誘導する文章を

 

プロフィールにリンクの設定をしたら、あとはできるだけ多くのユーザーにリンク先に移動してもらえるよう宣伝するだけです。

宣伝する場所として効果的なのはキャプションの部分ですが、キャプションからリンクできるのは、ハッシュタグとタグのみです。前述したとおり、URLを貼り付けてもリンクにはなりません。
そこで、キャプションにURL情報を載せたい場合は、プロフィールページの紹介をしましょう。

キャプションの中でユーザーネームはリンクになります。これを利用して、プロフィールページにwebサイトのリンクがあることを、キャプションの文章でユーザーに伝えましょう。
URLをコピーしてアドレスバーから移動するより、プロフィールページから移動した方がユーザーにとって楽です。
キャプションの内容と絡めて、webサイトを見たくなるような文章を記載できれば、多くのユーザーをプロフィールページに誘導することができます。

インスタグラムの中にリンクを貼ると、工夫次第でより効果的な宣伝をすることが可能です。
キャプションなども利用しながらリンクを使いこなして、インスタグラムをさらにうまく活用していきましょう。

 

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramのアドレスを調べてリンクを貼る方法は?
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

関連タグ Instagram

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。