2018.10.01
なぜ必要?Instagramのアップデート方法と注意点
目次
instagramは企業の商品や活動をPRするために有効なツールであるため、
導入する企業も増えてきています。
instagramに限らずSNSはバージョンが更新されることが多く、
アップデートしないと正常に機能しなくなる可能性もあります。
この記事では、instagramを運営している企業のweb担当の方向けに、
instagramのアップデート方法や、アップデートしないことのデメリットなどを紹介します。
instagramをアップデートしない場合に起こるデメリット
instagramをアップデートしないデメリットは、
正常に機能しなくなる可能性があること、セキュリティに不安が出てくることの2つです。
バージョンが更新されたソフトは、基本的に最も新しいバージョンが標準のものとして機能します。
そのため、古いバージョンのソフトを使い続けていると、
予期しないフリーズが起こることもありますし、動作が遅くなることもあります。
アップデートは、新しい機能の追加や不具合の解消を目的として行われるため、
アップデートしなければこれらのメリットを受けることができません。
利用者の多いSNSには、膨大な数の個人情報があるため、盗み出そうとするハッカーも少なくありません。
instagramを含む各SNSは、ハッカー対策としてセキュリティ面の強化を続けています。
アカウントの保護方法は、SMSを利用した二段階認証が主流となっていますが、
不正に入手した個人情報をもとにSIMカードを発行し、
SMSを盗み取る「SIMハイジャック」と呼ばれる方法に弱いといった、
脆弱性が指摘されていることも事実です。
新たな認証方法が検討されているなど、対策は日々進められているため、
企業の情報を守るためにも、常に最新の状態に保つことを心掛けたいものです。
セキュリティに関わるバージョンがリリースされた際には、
できる限り早めにアップデートすることをおすすめします。
android版instagramをアップデートする方法
instagramをアップデートするには、
自動更新が行われるように設定しておく方法と、手動でアップデートする方法があります。
自動更新されるように設定した方が手間は少なく便利ですが、
最新版がリリースされてから自動でアップデートされるまでには、若干のタイムラグがあります。
手動でアップデートした方が早いケースもありますし、
手動であれば更新内容を確認することもできるため、必要に応じて使い分けましょう。
android版instagramを手動でアップデートする場合、
まず「Google Play ストア」を開き、メニューから「マイアプリ&ゲーム」を選択します。
その後、「インストール済み」のタブを選択しinstagramを探します。
右下に「インストール済み」と表示されていれば最新版となっていますが、
「更新」と表示されていれば最新版ではないため、アプリのページに移動しアップデートを行います。
ちなみに、「マイアプリ&ゲーム」から「アップデート」を選択することで
アップデート可能なアプリの一覧を表示させることができますが、
最新版がリリースされてもすぐには反映されないため、
アプリのページに移動してアップデートした方が確実です。
自動更新の設定をする場合は、手動更新の手順と同じくアプリのページに移動し、
ページ右上の、黒丸が縦に3つ並んだアイコンをタップします。
「自動更新」という項目にチェックを入れることで設定ができます。
iPhone版instagramをアップデートする方法
iPhone版instagramを手動でアップデートする場合、
まず「App Store」を開き、右下のタブから「アップデート」を選択します。
アプリの一覧からinstagramを探し、右端のボタンの名前を確認します。
「開く」と表示されていれば最新版となっていますが、
「アップデート」と表示されていれば最新版でないため、ボタンをタップしてアップデートします。
また、まれに最新版がリリースされているにもかかわらず、
ボタンが「開く」となっている場合があります。
App Storeが最新版の情報を読み込めていない場合に起こる症状であるため、
「アップデート」の画面を下に引っ張り、再読み込みを行うと解決することがあります。
自動更新の設定をする場合は、まずホーム画面から「設定」を開き、
「iTunes StoreとApp Store」を選択します。
移動したページに「自動ダウンロード」という項目があるため、
「アップデート」のスイッチを入れることで設定ができます。
直後はしないほうが良い?instagramアップデート時の注意点
ソフトは基本的に常に最新版にしておきたいものですが、リリース直後のアップデートにはリスクもあります。
アップデートは不具合を解消する目的のものも多いですが、
リリースされたバージョンに新たな不具合が発生するということも少なくありません。
アプリが動かなくなることもありますし、最悪の場合、情報漏洩する可能性もゼロではないため、
最新版がリリースされてもすぐにはアップデートせず、何日か様子を見るとより安心です。
また、アップデートしたものの不具合が生じてしまった場合、
androidであれば、「設定」から「アプリケーション」を選択し、
「アプリケーションの管理」から「アップデートのアンインストール」を選択することで、
もとのバージョンに戻すことができます。
iPhoneの場合はスマートフォンだけでは戻すことができないため、
パソコンのiTunesにバックアップを取っておくと良いでしょう。
リリースされたバージョンに不具合があった場合、
公式のアナウンスがすぐに発表される可能性が高いため、
アップデートをする前には情報収集を行うと安心です。
また、万全を期して自動更新の設定はせず、手動でアップデートするようにするのも良いでしょう。
様子を見ながら常に最新バージョンを入れておこう
instagramは常に最新のバージョンにしておかないと、
さまざまな不具合が起こる可能性があります。
特に企業でinstagramを運営する場合、セキュリティの観点からも早めのアップデートを心掛けましょう。
アップデートした直後は新しい機能に戸惑ってしまうこともあるかもしれませんが、
少しずつ慣れていけばいずれスムーズに使えるようになるはずです。
リリース直後の不具合には注意して、商品や活動の効果的なPRに利用しましょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索