TOP > SNS活用メソッド > Instagramのお気に入り機能を活用しよう!使い方は?

2018.08.30

Instagramのお気に入り機能を活用しよう!使い方は?

インスタには、おしゃれな画像や面白い動画がたくさん投稿されています。
そんな画像や動画をいつでも手軽に見られるように、自分のスマホに保存したいと思ったことがあるという人も多いでしょう。

インスタには、「お気に入り機能」という便利な機能があります。この機能を使えば、気に入った画像や動画を、インスタ内に保存しておくことができるのです。
ここでは、インスタにあるお気に入り機能とはどんなものなのか、その使い方や注意点を紹介します。

インスタのお気に入りとは?保存できる便利な機能

インターネットを見ていると、「いいな!」と思う画像に出会うことがあります。
そして、その画像を「また見たい」と思った場合には、手元に残すためにダウンロードする人も多いでしょう。

しかしインスタでは、気に入った画像を直接ダウンロードすることができません。
その代わりにインスタにあるのが、お気に入り機能です。

お気に入り機能は、ブックマーク機能とも呼ばれています。
お気に入り機能では、気に入った画像をお気に入りに登録することで、後からいつでも見返すことができます。
お気に入り登録する画像の数に制限はありません。また、画像だけではなく、動画も登録することができます。

そして、お気に入りに登録した時に、画像投稿者にその通知が行くことはありません。
加えて、どんな画像をお気に入り登録したのかが、第三者にばれることもないです。
お気に入りの画像リストは自分にしか閲覧できないようになっているため、人目を気にせず気軽にお気に入り登録をすることができます。

インスタでお気に入り機能を使う方法を教えて!

インスタのお気に入り機能を使う方法は、とても簡単です。
お気に入り登録をする場合は、保存したい画像や動画の右下にある「しおり」マークをタップします。
そうすると、しおりマークが白から黒に変わります。これで「お気に入り」への画像の保存は完了です。

また、自分のお気に入りリストを閲覧する時は、自分のプロフィール画面にあるしおりマークをタップして下さい。
すると、自分がお気に入りに登録をした画像の一覧が表示されます。
お気に入りリストの表示順は、投稿された順ではなく、自分がお気に入りに登録した順です。

最近に登録したものが一番上に、登録した日が古いほど下のほうに表示されます。
自分のお気に入りリストから特定の画像を削除したいという場合も、操作は簡単です。
お気に入りリストから消したい画像をタップし、画像を表示します。

そして、お気に入り登録をする時にタップした画面右下のしおりマークをタップすれば、リストからの削除は完了です。
この時、しおりマークの色は黒から白に変わります。

インスタのお気に入りを使って企業動向も得られる!?

インスタのお気に入りに登録した画像が多くなると、見たい画像を探しにくくなってしまいます。
また、食べ物やファッション、動物など様々なジャンルのものをお気に入り登録していると、リストも見にくくなってしまいがちです。
そんな時には、「コレクション」機能がおすすめです。

インスタのお気に入り機能では、お気に入り登録した画像や動画の中からコレクションを作り、フォルダ分けをすることができます。
そうすることで、お気に入りリストの中を整理することができ、見たい画像も探しやすくすることが可能です。
コレクションを作るには、まずお気に入りリストの右上にある「+ボタン」をタップします。

すると、コレクション名を入力する画面になるので、好きなタイトルを入力して「次へ」をタップしましょう。
お気に入りリストの画像がすべて出てくるので、コレクションに入れたい画像を選択して下さい。

そして、右上のチェックマークをタップしたら、コレクションへの登録は完了です。
同じ画像を複数のコレクションに保存することも可能です。
コレクションは、お気に入りリストの「コレクション」タブをタップすることで見ることができます。
見たいコレクションをタップすると、そのコレクションに入れた画像や動画が一覧で表示されます。

また、コレクションにはいつでも画像を追加することが可能です。
画像を追加したいコレクションをタップし、右上の「…」マークをタップします。

そこで「コレクションを追加」を選択すると、お気に入りリストの中でもそのコレクションに入れられていない画像が表示されます。
コレクションに入れたい画像を選び、追加しましょう。

加えて、「コレクションを追加」の他に、「コレクションを編集」という選択肢も表示されます。
こちらをタップすると、コレクションのタイトルやカバー画像の変更、コレクションを削除することも可能です。
お気に入り登録をする時に、既にコレクションに入れることが決まっている場合は、お気に入り登録時にしおりマークを長押ししましょう。
そうすることで、お気に入り登録と同時にすぐコレクションに入れることができます。

また、個人での利用だけではなく、ビジネスでインスタを利用する場合も、お気に入り機能はとても役に立つでしょう。
お気に入りに情報を保存することで、他の企業の動向を知ることができます。コレクション機能を使って、企業ごとにフォルダ分けするのも良いでしょう。

インスタのお気に入りを使うときの注意点も押さえよう!

インスタのお気に入り機能を使う時には、注意しておくべき点もあります。
お気に入りに登録した画像は、画像をダウンロードした場合とは違い、スマホの画像フォルダなどに保存されるわけではありません。
インスタ内でしか見ることができないのです。

また、お気に入り登録している画像をその投稿者が削除すれば、同時にお気に入りからも消えてしまいます。
そして、自分のアカウントを投稿者がブロックした場合や、投稿者がアカウントに鍵をかけて非公開にした場合も、消えます。

お気に入りに登録したからといって、ずっと残るわけでもないので、月日が経ってもずっと見返すことができるという保証はありません。
どうしてもずっと残しておきたいという画像に関しては、スクリーンショットを撮っておきましょう。

インスタのお気に入りは便利!好きな写真を保存して楽しもう

インスタのお気に入り機能は、とても役に立つ機能です。
他の人に知られることなく、簡単にお気に入り登録をすることができます。
コレクションを作りフォルダ分けして見やすくできるのも便利です。

インスタで出会った素敵な画像や有益な情報は、お気に入り機能を使って保存しておくことがおすすめです。
気に入った写真を保存し、インスタをより楽しみましょう。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramのお気に入り機能を活用しよう!使い方は?
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。