TOP > SNS活用メソッド > 【9月】Instagramキャンペーン・PR依頼事例まとめ

2020.03.19

【9月】Instagramキャンペーン・PR依頼事例まとめ

9月の大きなイベントとしては、敬老の日が挙げられます。家族を巻き込んでのイベントとなるので、Instagramを運営する会社やブランドにとって、訴求しやすい時期です。夏のバタバタや、ユーザーの消費活動が終わった後なので、しっかりと施策を練る必要があります。

Instagramのキャンペーンやプロモーションは、いかにユーザーの投稿意欲を刺激させるかが重要です。そのため、家族仲良しのアピールを促す「敬老の日」は、うまくユーザーの関心を引くことにより、思っている以上の効果を上げることができるでしょう。

今回は、過去にInstagramで9月に行われたキャンペーンやプロモーションの事例をご紹介します。商品やブランドを、ユーザーに自然な形で認知してもらえるよう、ぜひ過去の事例を参考にしてみてください。

【9月】Instagramキャンペーン・PR依頼事例①敬老の日えごまオイルギフト販売&インスタグラム投稿キャンペーンのお知らせ(マルタショップ)

参照URL:敬老の日えごまオイルギフト販売&インスタグラム投稿キャンペーンのお知らせ(マルタショップ)

まずご紹介するのは、マルタショップによるキャンペーンです。敬老の日にぴったりの「えごまオイル」にちなんだキャンペーンで、ユーザーの関心を惹きつけました。

注目すべきは「えごまオイル」という健康に特化した商品のプロモーションを兼ねているところです。若者には馴染みが薄いかもしれませんので、この機会で「えごまオイル」の存在を知ってもらうきっかけを作ることに成功しました。

また、健康情報に敏感な人にとっても、商品とショップのプロモーションに役立っています。いつもえごまオイルを買っているというユーザーに対しても「マルタショップ」の名前をリーチできるので、敬老の日ならではのプロモーション、キャンペーンだったといえます。

キャンペーンの詳細

  • 1.特定の商品を購入
  • 2.マルタショップ公式アカウントをフォロー
  • 3.えごまオイル活用シーンと、メッセージカードを書いて写真を撮り、ハッシュタグ「#マルタ敬老の日」を付けて投稿

このキャンペーン、プロモーションによる効果は、以下の通りです。えごまオイルという存在をプロモーションするのにも役立っています。

  • ・マルタショップの認知度獲得
  • ・えごまオイルの認知度獲得
  • ・敬老の日のプレゼントへの関心獲得
  • ・ユーザーの敬老の日イベントへの参加や関心獲得

【9月】Instagramキャンペーン・PR依頼事例②「長くつ下のピッピの世界展」公式SNSフォロワー プレゼントキャンペーン(東京富士美術館)

参照URL:「長くつ下のピッピの世界展」公式SNSフォロワー プレゼントキャンペーン

次にご紹介するのは、東京富士美術館によるキャンペーンです。開催されている展示会に、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に出かけるという行動を促しています。

このキャンペーンの特徴は、敬老の日のプレゼントに「外出」を選んでいるところです。多くのキャンペーンでは「プレゼント」を企画する会社が多いですが、このキャンペーンは「展示会に来てもらう」ということを目的としています。一見ハードルが高いようにも感じます。ですが、敬老の日のプレゼントや行動に悩んでいるユーザーに対し、出かけるきっかけを与えることに成功しています。

敬老の日のプレゼントに「お花」や「お酒」などを選ぶ人は多いでしょう。ですが毎年だとマンネリ化してしまうので、一風変わった施策でプロモーションできています。ユーザーに「新たな選択肢」という気付きを与えるという点で、優れたキャンペーンだったのではないでしょうか。

また、ユーザーにハッシュタグ付き投稿を促すことで、展示会そのものの宣伝効果にも役立っているのも特徴です。

キャンペーンの詳細

<“敬老の日”記念キャンペーン>

  • 1.ピッピ展をおじいちゃんおばあちゃんと一緒に観賞
  • 2.展示会公式SNSのフォロー画面を受付にて提示

<Wチャンスキャンペーン>

  • 1.“敬老の日”記念キャンペーンの投稿を、ハッシュタグ「#敬老の日はピッピ展」を付けてリポスト

このキャンペーン、プロモーションによる効果は、以下の通りです。

  • ・展示会の訴求
  • ・ピッピの認知度アップ
  • ・敬老の日の行動を促す
  • ・Instagramユーザーの関心度アップ

【9月】Instagramキャンペーン・PR依頼事例まとめ

9月は、夏休みが終わった直後なので、あまりお金をかけたくないというユーザーが多い時期です。そんな中だからこそ、Instagramの利用率は上がることもあります。お金をかけずに楽しめるのがInstagramの魅力なので、その特性を生かしてプロモーションやキャンペーンを行ないましょう。

また、9月はこれといって大きなイベントがないため、敬老の日に各社のキャンペーンやプロモーションが集中します。そのため、差別化を図る必要がありますが、うまくいけば多くのユーザーからの認知度を上げられるでしょう。

そして「敬老の日」という和やかなイベントのため、ブランディングにも一役買ってくれます。企業やブランドのイメージを上げるためにも、敬老の日にプロモーションを打ち、評価アップを狙っていきましょう。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
【9月】Instagramキャンペーン・PR依頼事例まとめ
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。