TOP > SNS活用メソッド > 努力は必要!人気Instagramに育てるための方法いろいろ

2018.09.26

努力は必要!人気Instagramに育てるための方法いろいろ

一般人でも有名人と同等の発信力を得る事も夢ではないインスタグラム。
しかし大勢のユーザーがいるだけに、注目を集めるためには並々ならぬ努力が必要であり、
どんなに頑張っていてもニーズを無視した方向に独走してしまうとフォロワーの獲得には繋がりません。
それではご自身のアカウントを大人気インスタグラムに昇華させるために、どのようなポイントを重視し、どのような場面で努力を積み重ねればいいのでしょうか。
プライベートだけでなく、企業のweb担当者にも有益な情報をお届けします。

人気インスタグラムにするためのプロフィールの書き方

 

投稿写真の質も大切ですが、人気インスタグラムになるための第一歩として、まずは自分の顔となるプロフィールから見直しましょう。

インスタグラムでは、一枚の投稿写真から興味を持ち、プロフィール画面にアクセスしてくる事が大半です。

ユーザーは、気になった投稿写真がたまたまなのか、今後もたくさんアップするのかを調べようとします。
フォロワーになって貰うためには「期待感」を持って貰う必要があるのですが、
ここで自己紹介文に全く無関係な内容ばかり記載されていると興味が削がれてしまうでしょう。

ユーザーは同じような写真が今後も投稿されるかを知りたがっているのですから、それを保証するようなプロフィールにすればいいわけです。
ここで大切な要素になってくるのが、分かりやすい「統一感」です。

自身が投稿するインスタグラムはどのような世代・環境の人達をターゲットにしているのか、どのようなテーマの写真をアップしているのか。
または一連の投稿にどんな共通の想いをこめているのか。

いわばプロフィールは本や映画でいうタイトルや予告編のようなものです。
ユーザーのニーズに合っているかがすぐ分かるよう、自己紹介文にはそれらを分かりやすく、

面白く説明する事がフォロー率を上げる非常に重要なポイントになります。
インスタグラムは文章より写真が重要と思うでしょうが、
写真メインのSNSだからこそ、プロフィールの自己紹介文のクオリティは徹底する必要があるのです。

実際に人気のあるインスタグラマー程、プロフィールに凝っていますので、一度見比べてみてはいかがでしょうか。

人気インスタグラムにするための写真の撮り方

投稿写真の方向性が決まった後は、いよいよ写真の撮り方を研究します。

インスタグラムは文より写真を重視したSNSなので、写真のクオリティで圧倒できなければフォロワーは頭打ちになってしまいます。

それではユーザー受けしやすい写真とはどのようなものなのでしょうか。
人気インスタグラムを調べてみると、いくつかの共通したポイントが見えてきます。

1つ目のポイントは明るい画像で色彩を美しく整える事です。
人気インスタグラムは他のSNSの投稿写真のように、決して「すっぴん」のままで投稿したりしません。

女性がメイクを施してより魅惑的になるように、写真も色彩フィルターなどで綺麗にお化粧してあげましょう。
写真の加工はプロの仕事だと思いがちですが、簡単操作できる写真加工アプリが多々あるので、初心者でも気軽に編集する事できます。

2つ目のポイントは構図です。
カメラの基本テクニックとして構図法が用いられますが、いくつかの種類があります。

強調したいものを真ん中に持って来る最もベーシックな「日の丸構図」。
周囲を暗くする事で目線を見せたいものに誘導する「トンネル構図」。
水平線や被写体、構図の流れを敢えて斜めに配置する「対角線構図」。
ここからは少々上級者向けになりますが、周囲の建物や暗がり等でフレームを作り、開けた部分を敢えて限定的にする事で見せたいものを強調する「額縁構図」。

額縁構図の応用で、四方ではなく左右または、上下の2方向だけで挟み込む事で見せたいものを強調する「サンドイッチ構図」というものもあります。

奥に向かっていく程狭くなっていく収束点を設定する事で奥行きを演出する「放射構図」は、新幹線や飛行機のような細長い乗り物で多用され、圧倒的な躍動感を生み出します。

この技術は高層ビルの撮影でも応用でき、三角形のように上部に従って視界が狭まるように収束点を設定するとビルの存在感を引き立てる事ができます。
これを「三角構図」と言います。

風景写真に良くある町並みと空のバランスを整えたい時は、水平用に合わせて構図を1/3毎に調整する「三分割構図」、

左右対称の建物を撮る時には水平線と垂直に真二つにしてバランスを整える「2分割構図」をお勧めします。

これらの内、三分割構図は初心者には特に大切な構図法です。
初心者インスタグラマーにありがちなごちゃついた背景でも、気にせず撮影する癖を直す事ができるからです。

癖がなくなり三分割構図で自然に撮影場所を選ぶ余裕が出てきたら、今度は縦にも三分割して構図を整える事をお勧めします。

交点にポイントとなるものを配置するように心がけるとより写真のバランスが良くなるからです。
他にも料理をS字やC字等の形に配置する「アルファベット構図」等がありますが、これらの構図を組み合わせる事で、写真に深みを加える事ができます。
最初は苦労しますが、慣れてくると無意識に実践できるようになります。

人気インスタグラムにするためのハッシュタグの付け方

 

インスタグラム特有の機能としてハッシュタグがあります。
検索キーワードを設定する事で、ユーザーが投稿を見つけやすくする機能ですが、
このハッシュタグこそがインスタグラムの拡散力の要となります。

ハッシュタグは多くの人が検索しそうなキーワードを入力する事も大切ですが、キーワード数も大事な要素になる事を心得ましょう。

人気インスタグラマーは最低10個はキーワードを作っています。
そして日本語だけで生活していると忘れがちですが、インターネットは全世界に通じている事も忘れてはいけません。
海外のユーザーにもフォロワーになって貰えるよう、英語のハッシュタグもいくつか組み込みましょう。

可能であれば、シンプルな英文で構わないので、プロフィールの自己紹介文にも一部英語を書いておくと効果は倍増します。
ハッシュタグの英語は英単語一つで済むので、英語が苦手な人でも容易にチャレンジする事ができます。

むしろ英会話ができなくても、写真テクニック一つで海外フォロワーからも人気者になる事が、写真メインのSNSであるインスタグラムの最大の魅力と言って良いでしょう。

人気インスタグラムにするためのsnsとの連携の仕方

インスタグラムは各種ブログや、TwitterやFacebookのような他のSNSとの連動性が強い事も強みです。
それぞれの特性を理解した上で連携すれば、より大勢の人にフォロワーになって貰う事ができます。
代表的なSNSであるTwitterやFacebookは、シェアやリツイートによる一時的な拡散能力が爆発的に高い事が特徴ですが、細かく見るとそれぞれに個性が見受けられます。

まずTwitterですが、完全時系列で文字数制限があります。
実名登録が必須ではない分、Facebookよりも不特定多数の人に拡散できる事が長所です。

一方でFacebookは完全時系列ではなく
各ユーザーにとって必要性の高い情報が優先して表示される仕組みです。
フォロワーになりやすい人には見逃す心配が少なくなる分、表向き関心の低そうな人には表示すらされない可能性があります。
また実名登録性のため信頼度が高く、文字数制限がないため、写真だけでは伝えきれないメッセージを克明に伝えたい投稿に向いています。

ブログの方は、基本的にTwitterやFacebookのような拡散能力がない分、過去の投稿でも容易に検索・表示ができる仕組みになっているため、数年前のインスタグラムでも度々掘り起こされ、再注目されやすいのが特徴です。

人気インスタグラムはこれらの性質を理解した上で使い分け、効率よく連動させています。

人気インスタグラムへの道はいろいろなポイントを押さえること

 

このように人気インスタグラムになるためには、気の遠くなるようなポイントを押さえた上で、継続的な投稿をしなければなりません。
始めの内は大変かもしれませんが、習慣になってしまえば不思議と苦にならなくなります。
むしろ人気インスタグラムを目指す上でフォロワー数を目標とするのではなく、大事なポイントをどれだけ実践できたかを目標にすれば良いと考えれば、
相手ありきのノルマではなく、自分の努力量だけで目標達成できるようになります。

これはインスタグラムを高いクオリティのまま継続して投稿し続けるための、モチベーションの維持に繋がる大事な心得でもあります。
数値がもたらす余計なプレッシャーや負い目から解放されるからです。
やるべき事をやれば、結果は後から付いてきます。
最初から最後まで楽しくインスタグラムと付き合っていきましょう。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
努力は必要!人気Instagramに育てるための方法いろいろ
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。