TOP > インフルエンサー > オウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用した事例

2020.02.19

オウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用した事例

近年、オウンドメディアを使って自社の商品をPRしたり、消費者との交流に活用する企業が増えてきました。

また、オウンドメディア集客をするにあたって重要な人物が、SNSにおいて多大な影響力を持っている「SNSインフルエンサー」です。

SNSインフルエンサーを起用することで、自社ブランドのターゲットユーザーへの訴求力を増大させます。

しかし、SNSインフルエンサーによるオウンドメディア集客は手軽に始めることができる反面、運用方法を間違えると効果が薄いこともあり失敗することもあります。

今回は、実際にオウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用し、成功した事例を3つご紹介します。

SNSインフルエンサーの起用を検討している方、効果的に実践してみたい方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

オウンドメディア集客事例①SNSインフルエンサーのインタビュー記事

まずご紹介するのは、若者向けメディア「R25」に掲載されたSNSインフルエンサーへのインタビュー記事です。

転職や副業を中心にお金に関わる記事として、SNSインフルエンサーとして活動している「moto」さんを起用しています。

motoさんは、2020年1月時点でTwitterのフォロワー数9万人、Instagramのフォロワー数15.2万人であり、お金や自己成長に興味のある若者をメインに大きな支持を得ています。

年金問題や終身雇用の崩壊問題などでお金に対する希望が失われつつある世の中で、副業だけで年収4000万円を稼ぐmotoさんがお金のことをインタビュー形式で発信していました。

以下の3つのことを主に発信しており、お金を稼ぎたい若者層にとって非常に興味が惹かれる内容になっています。

  • 本業と副業のバランスの取り方
  • 副業をする際のポイント
  • 効率よくお金を稼ぐためのマインド

インタビュー記事は、オウンドメディアのターゲット層とマッチしたインタビューをすることで、読者に刺さるコンテンツを的確に作成できるため雰囲気を壊すことなく集客が可能です。

オウンドメディア集客事例②SNSインフルエンサーの記事寄稿やライター起用

続いて紹介するのは、高校生向けの進学情報サイト「スタディサプリ」へのSNSインフルエンサーによる記事寄稿です。

高校生活や進路に悩む高校生に向けて、SNSインフルエンサーとして活動している「中田敦彦」さんを起用しています。

以前はテレビで活躍していた中田さんですが、今やYouTubeを主戦場とするSNSインフルエンサー。

2019年9月の時点でチャンネル登録者数は100万人以上を超えていました(2020年1月現在は非公開)。

慶應大学卒という高学歴な経歴を持ち、芸人から始まりミュージシャンやYouTuberなどの経験豊富な中田さんは、高校生の悩み相談にはこれ以上ない適任ではないでしょうか。

人間関係、進路、その他様々な悩みを中田さんが経験者の視点で解決していく、非常に訴求力の高い記事になっています。

インフルエンサーである中田さんのファンだけでなく、その他読者にとっても興味深い内容です。

オウンドメディア集客事例③SNSインフルエンサーの登壇やセミナー

最後にご紹介するのは、IT関連およびデジタルコンテンツの人材養成スクールの「デジタルハリウッド」によるSNSインフルエンサーによる登壇やセミナーです。

インフルエンサーの裏側を支えるというデザイナーの新たな働き方を伝えるイベントに、SNSインフルエンサーとして活動している「ゆうこす」さんが起用され登壇しました。

ゆうこすさんはモテクリエイターとして絶大な若者の支持を集めており、2020年1月現在でTwitterのフォロワーは34.1万人、Instagramのフォロワーは46.7万人、YouTubeチャンネル登録者数は64.2万人です。

登壇という性質上、内容は一般層向けではなく、よりビジネス視点が強いものになっています。

現代のデザイナーの仕事はどういうものなのか知りたい、インフルエンサーに携わる仕事がしたいなど、意欲的なユーザーを獲得できるのがポイントです。

登壇した内容を参加者や登録者限定のコンテンツとして公開すれば、より熱量の高い人のリストも獲得できます。

オウンドメディア集客事例まとめ

以上、オウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用した事例をご紹介しました。

近年、非常に注目度が高いSNSインフルエンサーですが、運用方法を間違えてしまったり、ターゲット層と訴求内容のズレを作ってしまうと、大きなマーケティング効果は期待できません。

こうしたインタビューや記事寄稿、登壇によるPRを行う際には、SNSインフルエンサーのファン層と企業のターゲット層の的確な見極めおよびマッチングが必要です。

自身のオウンドメディア集客にSNSインフルエンサーの起用を検討している方は、ぜひとも今回紹介した3つの事例を参考にしてみてください。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
オウンドメディア集客にSNSインフルエンサーを起用した事例
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。