2019.02.02
Instagramで予約投稿がしたい!やり方を徹底解説!
目次
おしゃれな画像を自由にアップできることで人気が高いInstagramを活用している人は多いでしょう。毎日の投稿をしたい人や決まった時間に投稿したい人などにとっては、予約投稿があると便利ですよね。Instagramで楽に予約投稿するためには、実は便利なアプリが数多く出ています。ここでは、Instagram用に予約投稿ができるどんなアプリが出ているのか、上手な選び方や具体的な使い方、活用方法などについて紹介します。
そもそもInstagramで予約投稿はできるの?
スタイリッシュな画像をたくさんアップして公開できるとして大人気のInstagramは、毎日使っているという人も多いのではないでしょうか。気にいった場所でパチリと撮った写真を好きなときに好きなだけアップできて、とても楽しいものです。ただ、毎日のように使っている人やアップ数が多い人の中には、いちいちアップ作業をしなければならないのが面倒だという人も少なくありません。日によっては忙しくてアップの時間を取れないこともあるでしょう。
そのような場合に便利なのが、予約投稿の機能です。Instagramそのものにそのようなサービスがあれば理想的なのですが、実は公式サービスとしては予約投稿という機能はありません。つまり、公式アプリでは予約投稿はできないのです。とても便利な機能が数多く搭載されているInstagramなのに、ここだけは非常に残念なところといえるでしょう。しかし、諦めることはありません。外部アプリを利用することによって、Instagramの予約投稿が行えるようになります。
Instagramは、今後ビジネスプロフィールから予約投稿できる機能を追加すると発表していますが、これは一般の個人ユーザーが利用できるものではありません。ですから、依然として予約投稿するには、アプリを利用するしかないのです。気をつけておきたいのは、予約投稿といっても、自動投稿と手動投稿では手間がまったく違うということです。手動投稿は、アプリで投稿時間を予約しておくと、その時間に通知が届くので、アプリを開いて投稿するという流れになります。自動投稿は投稿時間を設定したら、その時間がくれば自動的に投稿してくれるというものになります。この違いは頭に入れておきましょう。
そもそもInstagramで予約投稿はできるの?
Instagramの予約投稿が可能なアプリはいくつかあります。順にご紹介していきましょう。
「Hootsuite」は、SNS関係の投稿を3つまでまとめて管理できるアプリです。一覧画面があるので、一度にすべてのSNSの状況を確認することができて便利です。予約時間を設定しておくと通知がくるので、手動で投稿します。プランが豊富なのも特徴で、30日間使える無料お試しプランもあり、とても使いやすくなっています。日本語表記にも一応対応しています。PCからの投稿も可能です。
「Later」も、複数アカウントの運用ができるアプリです。こちらも無料プランがあり、期間限定でないので、ずっと無料で使い続けることも可能です。予約時間を設定しておくと通知がくるので、手動で投稿します。日本語表記にも一応対応しています。PCからは投稿できません。
「Buffer」は、個人プランとビジネスプランに大別されており、個人プランの中に無料のプランと有料のプランがあります。14日間の無料お試し期間もあります。6つのSNSからアカウントを3つまで管理できます。PCからの投稿も可能です。予約は一度に10件まで行うことができます。基本的にすべて英語です。
「Gramblr」は、Instagramを対象にしたアプリで、原則無料で使えるようになっています。PCからも投稿可能です。写真の加工もできます。便利なのは、自動投稿機能がついていることです。また、基本的にすべて英語です。
「Statusbrew」は、3つのプランがあり、Basicプランは完全無料です。手動投稿ですが、予約数に制限はありません。日本語に対応していて、サポート体制も整っているのが特徴です。
予約投稿の外部アプリを選ぶときのポイントはある?
アプリを選ぶときには、次のようなポイントをチェックしましょう。まず、前述したように、手動予約なのか自動予約なのかで手間が大きく違います。次に、費用はいくらくらいかかるのか調べましょう。希望の予算に合ったプランがあるかどうかも大事なチェックポイントです。無料のプランがあれば、まずそれで試してみてから有料プランに変えるのが一番おすすめです。永遠に無料プランで使い続けられるアプリもあるので、どちらがよいのか比較検討しましょう。
予約投稿以外にも役立つ機能についても重要です。写真の加工などができれば、Instagramでは便利かもしれません。使いやすさという点では、日本語で表示することができるかどうかも大事でしょう。毎日英語とにらめっこというのでは、だんだん投稿するのが煩わしくなってしまいます。アプリを使っているうちに分からないことも出てくるので、サポート体制についてもチェックしておきましょう。いざというときに相談できる先があると、とても安心です。
外部アプリを使って予約投稿をする手順を紹介
実際にアプリを使ってどのように予約投稿すればよいのか、一例として、Hootsuiteでの予約投稿の方法を紹介します。まず、アプリをダウンロードして、アカウントを作成します。アカウントはSNSアカウントでもメールアドレスでも構いません。次に、予約投稿するSNSの中から「Instagramに接続する」を選択します。IDとパスワードを入力すると、Instagram画面が出てくるので「Authorize」を押します。「追加されたソーシャルネットワーク」のところにInstagramがあれば、アカウントの追加ができていることになるので「完了」を押します。これで初期設定は完了です。
次に、予約投稿の方法です。まず、画面下部分の中央にある鉛筆型のアイコンを押すと、作成画面に移ります。予約投稿したい写真・メッセージの入力をして、「SNSを選択」から「Instagram」を選択します。「次へ」を押すと、すぐに投稿するか予約投稿するか選択できるので、「予約投稿をカスタマイズ」を選んで押します。「予定時刻を設定」画面で、予約投稿したい日時を選び、「完了」を押せば完了です
外部アプリでInstagramの予約投稿をしてみよう!
Instagramそのものには、予約投稿機能は残念ながらついていません。しかし、外部アプリを使えばInstagramで予約投稿が可能です。アプリさえインストールしてしまえば、投稿手順は難しくありません。慣れれば慣れるほど、どんどん簡単・便利に使えるようになります。求める条件に合うアプリを選んで、さっそく試してみましょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索