TOP > SNS活用メソッド > Instagramの退会を検討中?消したアカウントの復元は可能?

2018.09.28

Instagramの退会を検討中?消したアカウントの復元は可能?


インスタグラムは若者を中心に大人気となっているSNSツールであるため、集客目的で活用している企業も多いです。
ただ、インスタグラムを利用すれば必ず成果が上がると決まっているわけではありません。

管理に手間がかかったり、思ったほど集客効果が見込めなかったりするケースもあります。
そこで今回は、インスタグラムの退会を検討している企業のWEB担当者のために、
退会方法やアカウントの一時停止との違いなどについて解説していきます。

完全に消えてしまう!インスタグラムの退会とは?

 
インスタグラムの利用をストップしたい場合、「退会」を検討する人が多いでしょう。
退会とは、その名の通りシステムからアカウントそのものを削除し、完全に利用を止めるというものです。

アカウントを登録する前のまっさらな状態になってしまうため、投稿したデータなどは完全に消去されてしまいます。
投稿データだけではなく、アカウントに紐づいていたフォロワーやいいね、
コメントなどあらゆる情報がすべて削除されるため、退会するときは注意しなければなりません。

しかも、一度退会すると原則元通りのアカウントに復旧することはできません。
たとえ、インスタグラムの運営本部に問い合わせたとしても、

基本的には復旧してもらえないので十分に検討してから退会を決めましょう。
退会した後で再びインスタグラムを利用したいと思った場合は、新しくアカウントを取得すれば利用できます。

ただし、最初のアカウントに関連する情報はすべて削除されているため、一からのスタートとなります。
前回と同じユーザーネームも使えないため、新しいものを準備しておきましょう。
このように、「すべての情報が完全に消える」のがインスタグラムの「退会」になります。

止まるだけで消えはしない!インスタグラムの一時停止とは?


インスタグラムは、退会のほかに「一時停止」という方法で利用をストップすることもできます。

一時停止という名前からもわかるように、利用を一時的に止めるだけで、アカウントを削除するわけではありません。
このため、利用停止した後に同じユーザーネームを使って再ログインすることも可能です。

アカウントが残るため、自分の投稿データやフォロワー、
いいねやコメントなどすべての情報はインスタグラム上に残ります。

ただ、情報が残るとはいっても、いつでも自由に閲覧できる状態で残るわけではありません。
それでは、投稿していないだけで利用をストップしたことにはならないからです。
一時停止すると投稿データなどはすべて非表示となり、一時停止を解除しない限り閲覧できなくなるので注意しましょう。

このようにデータがすべて非表示になると、ほかのユーザーからはアカウントを削除したように見られます。
しかし、実際には退会していないためアカウントを残すことができ、
将来的に再開したい場合や投稿データなどをもう一度見たい場合に役立ちます。
しばらくインスタグラムの利用を休みたいというだけなら、退会ではなく一時停止にしておくと良いでしょう。

インスタグラムのアンインストールと退会は違う

 
インスタグラムは、スマートフォンやパソコンなどから専用のアプリをインストールして利用します。
このため、アプリをアンインストールすれば自動的に退会したことになるのではないかと考えるユーザーも多いです。
しかし、もちろんアプリをアンインストールしただけでは退会扱いにはなりません。

アンインストールはあくまでもデバイスからアプリを消去しただけであり、アカウントが消去されたわけではないのです。
インスタグラム内にはずっとアカウントが残っている状態なので、
投稿データなどの情報はほかのユーザーから閲覧されます。
完全にアカウントやデータを削除したい場合は、きちんと所定の手続きを行って退会しなければならないため、注意しましょう。

完全に消すなら!インスタグラムの退会方法

アカウントを完全に削除して退会する場合、インスタグラムのアプリからは手続きが行えません。
インターネットブラウザからWEB版のインスタグラムにアクセスし、

専用ページからアカウントの削除手続きを行います。
スマートフォンでもパソコンでも手順はほとんど同じなので、覚えておきましょう。

まず、ブラウザからインスタグラムにログインします。
このとき、削除したいアカウントに該当するユーザーネームとパスワードが必要です。

アカウントを複数持っている場合、誤って削除したくないアカウントのユーザーネームや、パスワードを入力しないように注意しましょう。

次に、ヘルプセンターからアカウント削除専用ページに移動します。
「アカウントを削除されるようですが、非常に残念です」というメッセージが表示されるので、

そのページの下部にあるアカウント削除の理由を入力しましょう。
プルダウンをクリックすると、いくつか削除理由が表示されるので該当するものを選びます。

特に当てはまる理由がない場合は、「その他」を選んで構いません。
その後、ページの下部で再度パスワードを入力し、「アカウントを完全に削除」というボタンをクリックしましょう。

すると、「アカウントを削除しますか?」という確認のメッセージが表示されるので、「OK」を選びます。
これで、アカウントの削除は終了です。

インスタグラムから完全に退会したことになり、投稿データなどの情報もすべて消去されます。

後悔しないように!最初は一時停止で様子を見るのがおすすめ

あまり利用しなかったり、期待した効果が得られなかったりすると、インスタグラムを退会しようと考えるのも無理はありません。
しかし、インスタグラムは一度退会するとアカウントを二度と復旧できなくなります。

安易に退会してしまうと、「やっぱり再開しよう」と思っても再び同じアカウントで利用することはできません。
最初からもう一度アカウントを作り、プロフィールページの編集や投稿をやり直さなければならないため、非常に手間がかかります。

また、ほかのユーザーも自分の投稿を見られなくなってしまいますし、築いてきたフォロワーとのつながりも消えてしまいます。
このような問題点があるため、すぐに退会手続きをしてしまうのはリスクが高いといえます。

インスタグラムを利用しないと思っても、最初は一時停止で様子を見たほうが良いでしょう。
一時停止は、インスタグラムのアプリから再びログインすればすぐに解除できます。

一時停止する前の状態から自動的に再開できるため、手間もかかりません。
デメリットはほとんどないため、しばらくは一時停止を試してみましょう。

 

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
Instagramの退会を検討中?消したアカウントの復元は可能?
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

関連タグ Instagram

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。