2018.08.30
Instagramまとめ!使い方からビジネスツールまで
目次
数あるSNSの中でも人気の高い「インスタグラム」。ユーザーに合わせて写真・動画投稿に関する様々な機能が提供されています。どれも便利な機能ですが、うまく使いこなすには機能ごとの使い方や、各機能がもたらす効果などを把握している必要があります。
そこで今回は、インスタグラムの基本的な機能や使い方などを紹介します。中には、SNSマーケティングに活用できるインスタグラムの情報について触れている情報もあります。
インスタグラムの基本的な機能をまとめて紹介!
インスタグラムは若い年齢層の方を中心に人気を集めているSNSで、写真や動画に特化した機能が多数用意されています。例えば、撮影した写真をプロの人が撮影したようにおしゃれに加工するためのフィルターが用意されていたり、画像の明るさ・コントラストなどを調整することができます。画像を加工する方法はシンプルになっており、「編集」と書かれたボタンをタップすると編集画面に切り替わって、好みの編集方法を選ぶことが可能です。フィルターの場合はあらかじめ用意されている41種のフィルターから好きな種類を選択した状態で、被写体を撮影するだけで写真の加工が完了します。さらに、明るさやコントラストの調整方法も簡単で、まず編集画面から行いたい操作を選択します。明るさを調整する場合は、「明るさ」と書かれたボタンをタップするだけで-100~100段階で写真の明るさを調整できます。コントラストも同様の方法で調整します。
また、インスタグラムには自分が撮影した写真を他の人と共有する機能が搭載されています。この機能はハッシュタグと呼ばれます。使い方は、投稿予定の写真・動画のコメント欄へ、写真・動画と関連したキーワードに#(ハッシュマーク)を付けて投稿するだけです。こうすることで投稿した写真がキーワード検索され、他の人と共有できます。使い方の具体例としては、#犬や#散歩道などが挙げられます。
他にも、インスタグラムの機能にはストーリーとライブ機能が搭載されています。ストーリーでは投稿する写真・動画をスライドショー形式にすることができます。そして、ライブ機能は撮影中の動画をリアルタイムで発信できる機能です。ストーリーの使い方はインスタグラムのトップ画面(フィード画面)からストーリーのアイコンをタップすることで撮影することができます。そして、ライブ機能も同じくトップ画面からライブを開始というボタンをタップすると撮影を開始します。
インスタグラムのデータをまとめて保存!新機能が便利
インスタグラムは2018年4月から、ユーザーが扱うデータをまとめて保存できる機能が追加されました。具体的には、過去に投稿した写真や動画、フォロワーのユーザー名、ダイレクトメッセージなどをまとめてダウンロードし保存することができます。
使い方は、まずブラウザ上から自身のインスタグラムアカウントのトップページへアクセスし、設定画面を開きます。すると、設定できる操作が一覧で表示されるため、一覧の中からプライバシーとセキュリティを選択し、さらにダウンロードをリクエストを開きます。その後、自身で設定したインスタグラムのパスワードを入力すると、メールでデータのファイルが届くようになっています。この使い方はスマートフォンとパソコン、どちらも同じです。
過去に投稿した写真や動画などのデータを手元に残しておきたい、と思ったときに手軽に保存できる機能となっています。
インスタグラムの進化についてのまとめ!流行語にもなった
インスタ映えという言葉が流行語にまでなったほど人気があるインスタグラム。2015年から2017年にかけてのアクティブユーザー数は約2.5倍となっており、最もユーザーの増加率が高いSNSとなりました。
サービス開始から間もない頃のインスタグラムはアート作品などの非日常的な写真・動画が多い傾向にありましたが、2015年以降は日常的なコンテンツが増加し始めています。投稿される写真・動画には旅行やペット、料理などがあります。このような日常的なコンテンツが増加したことによりアーティスト関連の方だけでなく、一般のユーザーも利用し始めたためインスタグラムのユーザー数は伸びていきました。
また、写真・動画の編集やハッシュタグのフォロー、ストーリーといった新しい機能が続々と追加され始めたことも人気の理由です。これらの機能が充実したことにより、プロが撮影したような写真や自分らしい個性のある写真などを投稿できるようになったため、楽しみ方の幅が広がり注目を集めるようになりました。さらに、友人・知人だけでなく、全く知らない誰かと情報を共有できるようになった他、有名人の日常などを知ることができるようになったことも、ユーザー数が増加した理由となっています。
インスタグラムの分析をビジネスにも活用しよう!
“インスタグラムには個人で楽しむユーザーだけでなく、ビジネスで活用したいユーザーにも利用できるツールが用意されています。
具体的には、ビジネスプロフィールというツールがあります。このツールでは個人や企業などの情報(電話番号やメールアドレスなど)を登録することができ、インスタグラムを通じたビジネスで活用することができます。例えば、インスタグラムに投稿している商品やサービスの写真・動画を顧客が見て、直接お店や企業と連絡を取りたいと思ったときに、このビジネスプロフィールを通じてすぐに連絡を取ることが可能です。注意点としては、ビジネスプロフィールはビジネス用のアカウントで、利用する際はFacebookのアカウントが必要となっています。
また、このツールを利用すると、顧客となっているフォロワーの統計データを確認できます。確認可能なデータには性別や年齢、顧客が住んでいるエリアなどがあり、それぞれ個別でグラフ表示されます。確認する方法はプロフィールのトップページからグラフアイコンをタップするだけです。これらの統計データによって、どの時間帯にどのようなユーザーがインスタグラムにログインしているかをチェックすることができ、広告・宣伝を打ち出す効果的なタイミングを図ることが可能となっています。
他にも、このツールを利用して広告を作成することができます。プロフィール画面から広告の作成画面へ移り、広告費の予算や掲載期間などを指定すると、運営側で審査が行われます。審査に無事通過すると、インスタグラムで商品・サービスの宣伝が可能になります。”
インスタグラムをまとめて理解しフォロワーを増やそう!
ユーザー数が上昇し人気の高くなっているインスタグラムの機能・使い方をまとめて理解しておくことは、フォロワー数を増やすことに繋がります。特に、インスタグラムを使って友人を増やしたい方や、お店・企業などのビジネスとして上手く活用したい場合は、機能・使い方をしっかり調べておきましょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索