2018.09.03
Instagramをフルに活用!使うべき便利ツール特集
目次
instagramは画像や動画を用いてユーザーへの宣伝を行えるアプリとして、近年ビジネスシーンでも活用され注目を集めているSNSです。
シンプルな操作性やインターフェースで使い慣れるまで時間はかかりませんが、「こんな機能があったらもっと便利だな」と思う事もあるでしょう。
しかしその悩みは外部ツールを駆使する事で解決出来るのです。
世界中で利用されているinstagramは、公式の他にも様々なサードパーティー製ツールが存在する事をご存知ですか?
今回はinstagramをより一層効果的に運用する為にオススメな便利ツールをご紹介します。
instagramの予約投稿ができるツール
製品の発売やイベントの日時に合わせて投稿したい場合に便利なのが、投稿時間を指定出来る予約投稿機能です。
コンスタントに予約投稿を設定したり、ユーザーが活発になる時間に投稿を設定する事でより多くの人の目に投稿を見てもらう事も出来るでしょう。
しかしinstagramでは公式機能として予約投稿が備わっていないので、外部ツールの出番となります。
予約投稿機能には自動と手動に2パターンがあり、自動の場合は設定した時間が来ると勝手に投稿されます。
手動の場合は設定した時間になるとアプリから通知が来るのみで、投稿自体は自分で行う必要があるのです。
自動の予約投稿機能が備わった外部アプリとしては「Buffer」や「Gramblr」が有名どころでしょう。
Bufferは多様な料金プランや機能の豊富さがセールスポイントであり、Gramblrは無料で利用出来るinstagram特化型のツールです。
手動の予約投稿ツールとしては「Later」がベーシックな機能と多彩な料金プランが揃っているのでオススメと言えます。
ダッシュボード機能の搭載で他のSNSとの連携も楽に行う事が可能です。
フォロワーの反応がまるわかりになる分析・解析ツール
instagramへの投稿がどのような反応をもらえているかを把握する事は、今後のブランディングやプロモーション戦略の指針を決める重要な材料となります。
ユーザーのニーズを数字として可視化出来る分析・解析ツールは数多くリリースされています。
instagram上にも「インサイト」という公式の解析ツールが搭載されていますが、より発展的な分析の為に外部ツールを使用する事も珍しくありません。
基本機能だけなら無料で利用可能で「インスタ偏差値」という独自の指標で自社の強みや弱みを確認出来る「PONY」、無料トライアル期間の他に2種の料金プランを持ち市場動向分析までこなす「アイスタ」などが導入しやすいでしょう。
分かりやすいビジュアルや動画でプレゼンにも引用しやすい「Iconosquare」や、リアルタイム分析や競合分析などより一層ビジネスライクなツールである「Union Metrics」も魅力的です。
また、変わった所では月額制ではなく1回単位の課金で分析した情報をPDF形式でまとめてくれる「シェアコト インスタレポ」というものもあります。自社のKPIを把握したり共有するには適したツールなので、必要性を感じたら積極的に利用してみるのもオススメです。
フォローや「いいね!」をしてくれる自動ツール
instagramで効果的な宣伝効果を上げる為には、投稿を見てもらえるフォロワーを増やす事が重要です。
通常、instagramでフォロワーを増やすには手の込んだ画像の加工や珍しい写真を投稿するという手法が一般的と言われています。
また、多くのハッシュタグを設定して様々なキーワードから投稿への導線を用意する事も大切です。
しかしビジネスツールとしてinstagramを運用する場合には、企画のスタートや商品のリリースに間に合わせる為に早くフォロワーを増やしたいという場面も多いでしょう。
そこで役立つのがユーザーのフォローや「いいね!」を自動で行ってくれる自動ツールです。
ユーザーは自分をフォローしてくれたりいいね!を付けてくれたアカウントに対して興味を持つ傾向があるので、自動でこうした作業を行いユーザーの関心を効率的に集める事が出来ます。
フォロワーへの直接的なアプローチはツールに任せて、投稿内容を練り上げる事に集中出来るという点もメリットです。
こうした自動ツールには「タグロボ」や「#Likes」などがあり、設定したデータやタグを基に人工知能が自動的に関連性の高いアカウントのフォローやいいね!を実行してくれます。
2018年時点では日本語非対応なものの自動コメント機能も備えた「Instagress」も有効な自動ツールです。
おすすめのハッシュタグを検索できるツール
instagramに投稿する際には、画像に関連したキーワードを指定する「ハッシュタグ」を設定します。
ハッシュタグの上限は1つの投稿につき30個でハッシュタグを多く設定すればする程、様々なキーワードから投稿が検索出来るようになるのです。
しかし慣れないうちは中々人目につきやすいハッシュタグが分からない場合もあるでしょう。
運用に慣れて来てからも、その時のトレンドになっているハッシュタグを随時追いかける事は重要です。
オススメのハッシュタグを検索出来る外部ツールを利用すれば、手軽にその時の人気ハッシュタグを把握する事が出来ます。
ハッシュタグの検索ツールには「ハシュレコ」「Top 100 HashTags on Instagram」「insta-tool」などがあり、いずれも無料で利用可能です。
複数のカテゴリーにまたがる検索や一緒に設定される事の多いハッシュタグの検索など、より効率的にハッシュタグの選定を行いたい場合には有料プランのあるツールを利用するのも良いでしょう。
状況に応じて便利ツールを駆使してみよう!
instagramは「インスタ映え」というワードが生み出される程に勢いのあるSNSであり、個人の範囲に留まらずビジネスツールとしても大きな可能性を秘めています。
より効果的にinstagramを運用する為には、自社にとってどのような機能が必要でありどんな効果を出したいのかを正確に把握する事が重要です。
その上で機能面や料金プラン、ツールのサポート体制や対応言語などを吟味して自社に適した外部ツールを導入しましょう。
無料トライアル期間が設けられているツールなら、まずはお試しで導入して経過を分析してみるのもオススメです。
外部ツールを効果的に利用する事でinstagramの効果を最大限に引き出して、より多くの人に自社の魅力を知ってもらいましょう。

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索