TOP > SNS活用メソッド > TumblrはInstagramとの連携も抜群!

2018.08.30

TumblrはInstagramとの連携も抜群!

ネット上で写真やブログを公開するツールとして、世界中から注目を集めているのがtumblr(タンブラー)です。日本での知名度はまだそれほど高くありませんが、タレントやミュージシャンなどの中にはすでに利用している人も多く存在するサービスです。今回は、tumblrとは何か、どのような機能を持つサービスなのかといったことについて紹介します。また、instagramなどのSNSとの連携ができるのかどうかについても解説していきます。

そもそもtumblrとは?ブログを運営するサービス!

tumblrとは、アメリカのYahoo!が運営しているメディアミックスブログサービスです。要するに、文章や画像、動画などのさまざまなメディアを盛り込むことができる、ブログを運営するためのサービスのことです。元々はtumblr社が運営していましたが、2013年6月にアメリカのYahoo!に買収されました。tumblrの大きな特徴は、ブログサービスであると同時に、facebookなどのSNSのようにタイムラインが表示されるという点です。

tumblrでは、フォローしているユーザーの投稿をダッシュボードという画面から見ることができます。ブログよりも気軽に投稿でき、SNSよりもしっかりとした記事が書けるという使いやすいフォーマットが人気の理由だといえるでしょう。また、ブログとしてもデザイン性が高く、背景画像やテキストの色などを自由にカスタマイズができるという点もユーザーから高く評価されています。ブログとSNSのいいとこ取りをしたようなこの新しいブログサービスは、全世界で2億人が利用しているといわれています。

その他のtumblrの特徴としては、広告が表示されないにもかかわらず、基本無料で利用できることが挙げられるでしょう。無料のブログサービスの多くは広告が入りますが、tumblrは一切入らないようになっています。つまり、余分な広告を入れないことで、画面をスタイリッシュに保つことができるのです。もちろん、自分から広告を貼って閲覧数に応じた収入を得ることもできます。また、自身のブログのドメインを好きなように決められる、画像を好きなだけアップロードできるなどの特徴もあります。ただし、画像のアップロードをする際は、1枚あたりの容量や1日あたりの枚数に制限があるので注意が必要です。

tumblrの便利な機能リブログ!再投稿できる

tumblrにはリブログという便利な機能があります。これは、twitterのリツイートと同じように他のユーザーの記事をシェアできるというものです。ブログとSNSの特徴をあわせ持つtumblrならではの機能だといえるでしょう。他のユーザーの記事をリブログすると、フォロワーのダッシュボードにはあたかも自分で書いて投稿した記事のように表示されます。そのため、「盗作にあたるのでは」と不安に感じる人もいますが、引用元はきちんと表記されるので心配する必要はありません。また、リブログするときに自分のコメントを追記することもできます。tumblrでは、リブログして他のユーザーの記事を引用していくということが一般的に行われています。

リブログするときは、リブログしたい記事の画面右下にある、2本の矢印がウロボロスのように弧を描いているアイコンをタップしてください。その次に表示される画面で右下の「リブログ」をタップすれば完了です。tumblrではリブログが重要なコミュニケーション手段として使われています。リブログ数を確認することでどんな記事がユーザーの興味をひくのかということが分かります。また、どんな記事をリブログしているのかによって、自分と趣味が合う人を探し出すこともできるでしょう。このように、リブログ機能はtumblrというサービスの中核を担っているといっても過言ではありません。

tumblrはinstagramとの相性が良い!活用しよう

tumblrには、instagramとの相性がよく、連携しやすいという特徴があります。設定画面でinstagramのアカウントを登録しておけば、tumblrに投稿した内容をinstagramにそのまま流すことができます。また、twitterやfacebookなど、他のSNSに流すことも可能です。特に忙しい人であれば、さまざまなSNSに同じ内容の投稿を行うのは面倒でしょう。しかし、tumblrを利用すれば、1度投稿するだけでそれを他のSNSに流すことができるのです。

また、instagramに投稿した写真をtumblrに同期することもできます。まず、instagramの設定で自分のtumblrのアカウントを登録しましょう。設定画面の「リンク済みアカウント」から登録可能です。登録が完了したら、tumblrの文字が青色になるので確認してください。この設定をした後は、投稿の最後にtumblrを選択すれば写真が同期されるようになります。写真をtumblrにまとめておくと管理もしやすくなるので、うまく活用するとよいでしょう。

写真のテンプレートが豊富で簡単にできる!

tumblrは写真を公開するときのテンプレートが多く、自分の好きなデザインにカスタマイズすることができます。1つのファイルで全ページのデザインを表現でき、手軽に写真を公開したい、オシャレに見せたいという人にtumblrは適しています。タイルのように画面全体に写真を表示させたり、下までスクロールすると新たな写真が現れるエンドレススクロールに設定したりすることができるのです。操作も簡単なので、機械が苦手な人にも使いやすいサービスだといえるでしょう。

フォトセットという便利な機能では、10枚以内の写真を整ったレイアウトで公開することができます。レイアウトの仕方はある程度自由に決められるので、自分の満足がいくように写真を並べましょう。強調したい写真を拡大したり、反対に目立たせたくない写真を小さく見せたりすることもできます。フォトセットで公開する写真を選んで並べ方を考えるのは、写真が好きな人には楽しい作業となるでしょう。

注目のtumblrでブログを効果的に運用しよう!

ブログとSNSの特徴をあわせ持つtumblrは、世界的に注目されているサービスです。そして、使い方が簡単なのに写真をオシャレに見せられる、ブログを充実させる機能が多くあるなどのさまざまなメリットがあります。SNSとの連携も便利なtumblrを利用して、スタイリッシュなブログを運用してみてはいかがでしょうか。

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
TumblrはInstagramとの連携も抜群!
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

関連タグ InstagramSNSTumblr

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。