2018.09.06
Instagramで活用すべき!Instagram LIVE機能とは?
目次
SNSマーケティングのためにinstagramの利用を考えているweb担当者の方は多いでしょう。instagramは日本国内でもユーザー数が2,000万人を超えており、うまく使いこなすことができれば大きな宣伝効果を生むことが可能です。
instagramには、様々な機能がありますが、ライブ配信機能もその一つです。instaliveと呼ばれています。今回は、instaliveという機能の特徴や利用方法について解説します。
instaliveって何?機能の特徴とは?
instagramは、撮影した写真を加工したり共有することができるスマートフォン向けのアプリです。
ですが、写真だけでなく動画投稿も可能です。ライブ配信機能も追加されました。
日本でも2017年から使えるようになりました。そんな、instagram上で使える動画のライブ配信機能の通称を指す言葉が「instalive」なのです。
instaliveでは、リアルタイムで動画を配信することができます。この機能は、instagram内で無料で利用することができます。
instaliveを始めると、フォロワーへ通知が届く仕組みになっているので、簡単に広く知らせることができます。
また、この機能が追加された当初は、配信中のみ閲覧可能で、終了後は閲覧が不可能となっていましたが、2017年6月より24時間に限って、instagramのストーリー投稿としてシェアすることができる機能が追加されました。
通常の動画投稿とは別の位置付けにあり、注目を集めやすいうえに、配信中に閲覧できなかった人にも動画内容を配信できるようになったことでSNSマーケティングとしてのinstaliveの魅力は増したと言えるでしょう。
instaliveを見る方法と視聴時に使える機能
instaliveは、アプリのトップ画面から簡単に見ることができます。トップ画面の上の方には、フォローしているアカウントのアイコンが表示されます。その中で、ライブ配信を行っているユーザーがいるとそのアイコンの下に「LIVE」という文字が表示されます。後は、そのアイコンをタップすればすぐにライブ配信を見始めることができます。
instaliveの視聴者は見るだけでなく、その配信に対して反応を示すこともできます。具体的には2つの方法があります。「いいね!(ハート)」を送るという方法と、コメントを残すという方法です。ハートを送るのは簡単です。コメント欄の右にハートマークが出ているのでこれをタップすれば配信者にハートを送ることができます。
コメントを残すと、相手のスマートフォンにも表示されます。また、同じライブ配信を見ている人にもコメントの内容を見てもらうことができます。コメントも簡単に利用することができる機能ですが、他のユーザーに不快な思いをさせることがないようその内容には注意が必要です。
instaliveで放送を始める方法は?
instaliveで放送を始める方法も、視聴する時と同様難しくありません。まずは、アプリを開きます。instaliveの画面に移動するために、トップ画面を左から右にスワイプします。すると、画面が暗くなり画面の下の方に「ライブ配信を開始」という文字が表示されます。これをタップするとカウントダウンが始まります。カウントダウンの後、「ライブ配信中です!」と表示されます。これでライブ配信がスタートとなるので用意していた企画などを始めましょう。
ライブ配信中は、左上の「LIVE」をタップするとライブ配信の経過時間を確認することができます。また、ライブ配信中の画面には寄せられたコメントが表示されます。コメントは、放送をしている人の方からもすることができます。このコメントを見ながら放送することもできますが、右下の「…」をタップするとコメントをオフにすることができます。
instaliveでは、インカメラとアウトカメラを選択することができます。また、ライブ配信中にもカメラを切り替えることが可能です。カメラの切り替えは右下のリサイクルマークをタップすることでできます。
配信を終了させるには?終わらせた後に使える機能もある!
instaliveでの配信は、ライブ中の画面右上に表示されている「終了する」をタップすることで終わらせることができます。また、アプリを閉じて、そのまま配信も終了したいのであれば、単にアプリを閉じるだけでなく、バックグラウンドでアプリを終了させる必要があります。
instaliveには、終わらせた後に使える機能もあります。
ライブ配信を終了すると、視聴していたユーザーの一覧が表示されます。
配信した動画は、シェアすると24時間の間再視聴が可能です。ライブ配信を見逃したフォロワーにも内容を見てもらえる便利な機能です。
シェアは、ライブ配信終了時の画面に表示される「動画を24時間シェアして、より多くの人に見てもらおう」のチェックマークを有効にした上で「シェアする」をタップするという操作を行うことでできます。シェアした動画は「ストーリー」上で24時間表示されます。放送内容をストーリー上でシェアしたくない場合は、チェックマークを外して「破棄する」をタップします。
配信した内容は、配信した本人だけは保存して24時間経過後も見ることができます。ライブ動画を保存するにはライブ終了後の画面で表示される「保存する」のボタンをタップします。
instaliveでライブ配信をしてみよう!
instaliveには、より多くの人に見てもらうための機能が豊富にあります。
マーケティングにおいて、instaliveには大きなメリットがあると言えます。
動画は、文字や音だけで何かを伝えるより簡単に、そしてより多くの情報を効率よく届けることができます。
instaliveの場合、配信者と視聴者がリアルタイムでやり取りをすることができるので、配信者は視聴者の反応を見ながら情報を届けることができます。
また、視聴者の側からも疑問点などはその都度質問できるので短時間で理解がしやすいです。スマートフォンを通しているので質問がしやすい環境であるとも言えます。
コストがかからないというのも特徴の一つです。instaliveの利用自体に費用はかかりませんし、大きな会場や機材等も用意する必要がなくなります。
instagramを活用したマーケティングを行うことを検討しているのであれば、instaliveも利用してみましょう!

ソーシャルラボの最新情報をお届けします
人気の記事
人気キーワード
AndroidCVDMFacebookInstagramLINElogoPCpinterestPRSMMSNSTikTokTumblrTwitterVirtualYoutuberYouTubeYouTuberアイコンアカウントアナリティクスアンバサダーマーケティングインサイトインスタグラマーインスタグラマーキャス...インスタグラムマーケテ...インスタ映えインターネット広告インフルエンサーインフルエンサーマーケ...エンゲージメントお気に入りカップルキャンペーンステルスマーケティングストーリーズタイムラインダイレクトメッセージタグデリスタグラマートップインフルエンサーナノインフルエンサーハッシュタグビジネスアカウントフォトジェニックフォロワーブロガープロフィールポピュラーマイクロ・ライトインフ...ライバーリポスト動画口コミ名前検索