TOP > インフルエンサー > インフルエンサーとは一体?意味や注目される理由を紹介

2019.01.08

インフルエンサーとは一体?意味や注目される理由を紹介

インフルエンサーマーケティングが企業のマーケティングに効果があると注目されています。
インフルエンサーマーケティングの導入を検討している企業が多く、インフルエンサーを起用し、商品やサービスの宣伝活動を依頼するケースが増えています。

では、そもそもインフルエンサーとはいったいなんなのでしょうか?
インフルエンサーマーケティングをするには、インフルエンサーそのものについて理解する必要があります。

今回は、インフルエンサーとインフルエンサーマーケティングについて紹介していきます。

インフルエンサーとは一体どういう意味がある?

 

インフルエンサーという言葉は聞いたことがあってもその意味を正しく理解している人は少ないのではないでしょうか。
インフルエンサーとは、マーケティング用語の一つです。他者に大きな影響を与える、あるいは発信力のある人を指します。

単純に言えばフォロワー数が多く、大勢の人から注目されている人のことです。インフルエンサーに多いのが、TVで活躍している芸能人やスポーツ選手、SNSや動画サイトなどのネットメディアで注目を浴びている人が該当します。
インフルエンサーは大勢の注目を集められるため、企業の宣伝活動に大きな影響を与えます。

SNS・ブログ・動画サイトを活用して宣伝した商品・サービスの購買意欲を掻き立てる役割があり、マーケティングにおいて重要なファクターとなります。
インフルエンサーの語源は「インフルエンザ」とされていて、他者に影響を与える点では共通しています。
語源も同じく「影響」からきていて、近年ではネットメディアにおいて他の消費者に多大な影響を与える人という意味で使われています。

 

マーケティングでインフルエンサーが注目される理由

 

消費者が商品の購入やサービスを利用するときに、ネットメディアを活用する人が増えたことが、マーケティングでインフルエンサーが注目されている理由として挙げられます。
公益財団法人である吉田秀雄記念事業団が発表している2020年の消費者によれば、企業の商品購入やサービス利用などの購買意欲に関する意思決定は、クチコミサイトを参考にする割合が最も多いとされています。
一般社団法人新日本スーパーマーケット協会が発表しているスーパーマーケット白書では、SNSによる商品・サービスの購入した経験がある人は、20代女性の場合は30%以上の割合があるとされています。

今後もこの流れは続くとされており、マーケティングにおいてインフルエンサーの存在はなくてはならない存在だと言っても過言ではありません。
また、従来の広告による宣伝は敬遠される傾向にあります。

一部のメディアからのみの情報発信だけでは、消費者の購買欲を刺激することが少なくなってきているのです。
SNSによって情報を交流・発信することで様々な価値観を共有し、拡散することで爆発的な宣伝効果を生むことができるので、インフルエンサーは企業の広告塔として重要な役割を持っているのです。

 

インフルエンサーマーケティングのメリット

 

インフルエンサーマーケティング導入することで、様々なメリットを受けることができます。
インフルエンサーは、大勢の人から高い支持を得ているので、価値観を共有しやすいコンテンツを生み出すことができると言えます。

そのため、ネットメディアで企業の宣伝をすることにより、フォロワーから商品の購入・サービスの利用に対する高い共感を得られるのです。
ある特定の分野に特化したインフルエンサーならば、商品やサービスを売り込みたいターゲットを絞りやすく、ピンポイントで宣伝することができます。
共感性が高いため、広告に対する拒否感を払拭できるのも大きなメリットです。広告だと煩わしいと感じる人が少なくないため、必ずしも企業のマーケティングに良い影響を与えるとは言えません。

自身が支持しているインフルエンサーから宣伝されると、好きな人や友人からお勧めされた感覚で興味が湧いてきます。
違和感がない自然な宣伝ができるため、広告に対する拒否感を感じさせることがないのです。
インフルエンサーマーケティングを導入すると、広告費用を削減できるという点も忘れてはいけません。

従来の宣伝方法だとCMや広告などを使い、多大な広告費用を必要とします。
インフルエンサーに宣伝を依頼すると、ネットから拡散してもらうだけなので、広告費用を大幅に削減することができるのです。
経費削減を目標としている企業には大きなメリットです。

 

企業の宣伝に貢献する代表的なインフルエンサー

 

【Twitter】


 

・渡辺直美さん
お笑いだけでなく、女優や歌手としても活躍している人気のタレントさんです。日本だけでなく海外でも影響力が大きいです。面白い投稿が数多くあり、幅広い年齢層に支持されています。

・小嶋陽菜さん
元AKB48である小嶋陽菜さんは、男性からだけでなく女性からの支持も多いインフルエンサーです。ファッションモデルとしても活動しているため、美容アイテムやファッション系の宣伝に相性が良いです。

・水原希子さん
モデルだけでなく女優としても活躍している水原希子さんは、女性からの支持が多いのが特徴的です。海外での活動も評価されており、国内外問わず影響力が高いです。

・池田美優(みちょぱ)さん
みちょぱの愛称で知られている池田美優は、ファッションモデルとして活躍しており、10代女子から絶大な人気を誇っています。同年代女子からのカリスマ的な人気が特徴的です。

・らてさん
アパレルショップの店長という肩書が特徴的なインフルエンサーです。ファッションに興味がある人達からの支持が高く、ファッション系の宣伝との相性が抜群です。

 

【インスタグラム(インスタグラマー)】


 

・横田ひかるさん
ファッションモデルとして活躍している横田ひかるさんは、10代女子からの支持が高いです。ファッションセンスだけでなくライフスタイルも注目されています。

・らてりかこさん
アパレルショップの店長であるらてりかこ(らて)さん。個性定期な雰囲気でファッションや美容に強いです。Twitterでも活動されています。

・mikuさん
JELLYの公式インスタグラマーとして活躍してるインフルエンサーです。お洒落なファッションや世界中で撮影した美しい風景などの写真を投稿しています。

 

【YouTube(YouTuber)】


 

・HIKAKINさん
YouTuberとして有名なインフルエンサー。動画内で商品やサービスを分かりやすくかつ面白く紹介しています。子供から大人まで幅広い年齢層にファンがいます。

・SEIKINさん
様々なことに挑戦する有名YouTuberとして人気のインフルエンサーです。HIKAKINさんとは兄弟で兄にあたります。HIKAKINさんと一緒に動画を投稿することもあり、コラボして企業の宣伝に貢献してくれます。

・はじめしゃちょーさん
誰もやらないような実験系をメインに、様々なジャンルの動画を投稿しているYouTuber。幅広い年齢層に人気があります。740人だるまさんが転んだで2015年10月にギネスを達成しており、知名度が高いことが特徴的です。

・Fischer’s-フィッシャーズ-
様々な個性を持った7人組のYouTuberです。仲の良い雰囲気が視聴者のハートをつかみ、観る人を楽しませる動画作成を心がけています。明るいイメージでポジティブな印象を受けます。

 

企業はインフルエンサーを積極的に活用すべき!

 

もしも、これまでの広告戦略に効果を感じられないのであれば、インフルエンサーマーケティングを検討するべきです。
インフルエンサーは影響力が大きく、現代の広告宣伝として受け入れられやすいと言えます。
宣伝効果が期待できるので、インフルエンサーマーケティングを積極的に活用してみることをお勧めします。

 

この記事を友達にシェアしよう! ツイートする シェアする
インフルエンサーとは一体?意味や注目される理由を紹介
この記事が気に入ったらいいね!しよう

ソーシャルラボの最新情報をお届けします

ソーシャルラボは株式会社新東通信によって運営されています。
インフルエンサーの活用方法、企業アカウントの運用事例など、
ソーシャルメディアを有効に活用できるよう情報発信を行っています。